置き架台を取り入れてみよう9
PF管の口を閉じるために
10kg程パテを購入しました。
オフグリッド発電所を
趣味のような形で作成しておりますので
パテが追加で必要だったというのと
数年稼働している発電所の
補修の為もあり10kg程を買い込みました。
使用しておりますPF管が未来工業の
ミラフレキですので同じメーカの
パテであり電気絶縁性もあるものを
使用しております。対候性もあったはず。
そんなにすごく高いという物でもなく、
チープ過ぎないというかお値段相応
だと思ってこいつを採用しております。
次回はブロックを大量購入しましたので
その事を書きたいと思います。

にほんブログ村

太陽光発電ランキング
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
sun33様
コメントありがとうございます。
画像ありがとうございます。
かなり頑丈に見えるのですが配線等で修理が必要な時はどうするのだろうか?
と考えてしまいました。
船(ボート)の船体修理に使うやつです。写真送ります。紫外線の問題、乾燥の問題、風でケーブルが動いて穴が開く問題、アリが入らない事、浸水の問題など完璧な部材があるのか、20年後にしか結果は出ないと思います。
sun33様
コメントありがとうございます。
私はこの手のものはある程度の交換は必要だと思っております。
流石に20年間で1回も補修を行わないで良い部分だとは思っておりません。
ファイバーグラスって断熱材のやつですかね
基本的な事ですが、20年勝負です。
この粘土が20年もつのか、それが問題です。
途中で乾燥して硬くなります。
私の施設は、フアイバーグラス(船の船体)で固めました、果たしてこれで20年もつかは、20年後に結果がでます。結果報告は、その時に??????