前回からの片面パネルと両面パネルとの対決の続きです。
2か月分のデータをどどんと出しても誰も見てくれないですが、1日分くらいなら御目汚し位で見て頂ければと思います。これは遠隔監視システムのデータなので実売電量ではないです。実売電量はこの遠隔監視システムのデータよりも若干下がります。ロスするので仕方ないです。実売電量は九電への売電量として下方にデータを記しておきます。遠隔監視システムのデータは恐らくパワコンの入口の直流のデータを引張ってワット換算しているだけだと思っています。違うのかな?そこをある程度のざくっと計算というか四捨五入というか、確度と分解能でどちらかに転ぶだけの差かなと。間違っていたらごめんなさい。
| 3/25データ | 両面 | 片面 | 差分 | unit[kwh] | 
| 6時 | 3.828 | 1.8 | 2.028 | |
| 7時 | 27.105 | 18.4 | 8.705 | |
| 8時 | 48.687 | 44.6 | 4.087 | |
| 9時 | 50.09 | 49.4 | 0.69 | |
| 10時 | 50.103 | 49.4 | 0.703 | |
| 11時 | 50.104 | 49.5 | 0.604 | |
| 12時 | 50.1 | 49.5 | 0.6 | |
| 13時 | 50.103 | 49.5 | 0.603 | |
| 14時 | 49.668 | 49 | 0.668 | |
| 15時 | 49.224 | 48.6 | 0.624 | |
| 16時 | 35.059 | 35.8 | -0.741 | |
| 17時 | 10.928 | 11.3 | -0.372 | |
| 18時 | 0.734 | 0.4 | 0.334 | |
| 合計 | 475.733 | 457.2 | 18.533 | |
| 九電への売電量 | 471.6 | 454.8 | 16.8 | 3.56% | 
| 実売電とモニタとの差分 | 4.133 | 2.4 | 
両面パネルが勝つ事はわかっていたのでそこに関しては何もないですが、それにしてもエコめがねの九電への売電量との差は乖離が結構ありますね。それにしても1時間で49.5kwhを超える発電をしているってのを出してくるあたり良いですね。私は完全にラプラス派です。得られるデータ量も多いですので、解析しやすいです。私(農家の息子)は実はデータの解析屋さんなのでこういうのは得意なはず?です。
午前中に両面パネルがかなり勝っているように見えますが、ここはパネルの方向の振り方の差が出ています。若干、東向きに振っている両面パネルが有利ですから。ですが、午後はこれが逆転します。片面パネルが有利になるんですが、両面パネルは何とか食らいついていると思います。
そんなこんなで晴れの日で約3.56%程両面の勝ちとなりました。
すみません、考察を半分居眠り運転状態で書いていますのでここいらで一旦切ります。
きちんとしたデータ考察は次回やります。堪忍してやってつかあさい。
 
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
	    	      





                
                
            
            
            
            
            
            
                


            
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。