やっとこさ連系
九州電力送配電にしてやられて
約2週間が経ってからやっとこさ
連系しました。
初のHuaweiパワコンの
...(⇒記事を読む)
私の中古パネルの使い方
監視マニアさんの知り合いから中古パネルを
格安で譲って頂き、現在はそのパネルを使用して
発電所を作り続けているわけなんですが、
他の方からも中古パネ
...(⇒記事を読む)
発電所を作り続けよう
九州電力送配電に騙されて少し心を
折られましたが懲りずに発電所を作り続けております。
連系できないけど発電所を作り続ける毎日です。
最近、三相のパ
...(⇒記事を読む)
外線工事してないじゃない
九州電力送配電より外線工事が終わったから
発電所連系させても良いよとの連絡が入ったので
現地に行ったのですが、この有様でした。
...(⇒記事を読む)
信販の繰り上げ返済を実行しています
今年に入ってから信販の
繰り上げ返済を実行しています。
既に今年になってから800位は繰り上げたと思います。
決算時期になりますので決算書の見栄えを良く
...(⇒記事を読む)
蓄電池入れようかなと検討中です
全負荷の蓄電池を導入しようかと検討中です。
電力申請はしなくてもええかなと思っています。
申請とかいろいろ手間ですし、
自分で全部使う為にと考えています。
...(⇒記事を読む)
発電所作っています
何やかんやあってお久しぶりです。
久しぶり過ぎてブログの書き方忘れました。
未だにせっせと発電所を作っています。
平日は本業のお客様に迷惑を
...(⇒記事を読む)
JPEA申請認定完了
先月より申請しておりました
JPEAへの電力申請ですが
認定が続々降りてきました。
ということで、部材の調達を
...(⇒記事を読む)
13号機プチ増設 続き
お久しぶりでございます。
何やら本業だとか、新規申請だとか
それなりにてんてこ舞いでございました。
また、先月申請し
...(⇒記事を読む)
積立費用について考える
いや、これはパネルの積立費用の
話ではないのですが、
金融検査マニュアルが廃止になって
貸倒引当金を金融機関が積まなくて
良くなっ
...(⇒記事を読む)
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
最近のコメント