4月の発電量(片面、両面パネルとの比較)
より良い発電所を作成するために、日々データの解析をしております。
これは自分の為であり、私に発電所の管理(メンテナンス)を任せてく
...(⇒記事を読む)
監視マニアさんごめんなさいあなたの試算は,,,
監視マニアさんの”両面パネル、1か月で13000kw以上発電?”という記事を読んで、実は「おいおい、それは盛り過ぎなんじゃないの?
...(⇒記事を読む)
愛用アイテムのご紹介
本日は私が愛用しているアイテムの紹介です。
そんなに大したものではないですが、
まだまだ(今頃)増設をしているのでその時に役
...(⇒記事を読む)
施工中の発電所
画像からで申し訳ないのですが、お客様の施工中の発電所です。
施工の途中で発電していないと
...(⇒記事を読む)
影の怖さを知ろう
前回、陰って怖いねという記事を書きましたのが、
実は続きがありまして。そんなに大したものではないですが、
バイパスダイオードってどんなもんだろう?と
...(⇒記事を読む)
6号機防草シート敷設の様子
6号機の防草シートの敷設の画像を出したいと思います。
その画像がこちらです。結構綺麗に敷設できていると思います。
&n
...(⇒記事を読む)
JPMA(太陽光発電安全保安協会)のオンラインセミナーが明日開催されます。
実はメンテ技士は民間資格である太陽光発電メンテナンス技士の有資格者であります。
民間資格なので大したものではない
...(⇒記事を読む)
本日は4号機に降灰した事件を取上げたいと思います。
宮崎県はえびの市と小林市に新燃岳という活火山があり、
それがたまに噴火して県内に灰をまき散らすのです。
そこで私の4号機もその灰の影響
...(⇒記事を読む)
本日は発電所から(100V)電源の取り方を説明したいと思います。
これは私の2号機に実際に設置している例を取り上げて説明したいと思います。
文章で説明するのもわかりにく
...(⇒記事を読む)
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
最近のコメント