月別: 2021年5月
いくつかの案件の架台見積もりを取ってて驚いたこと。
同一パネルで、場所により、
〇環境架台(色が黒とかこげ茶とか緑とか)
〇通常架台(色はシルバー)
両方あるのですが、
環境架台案件のワット
...(⇒記事を読む)
他のヒトのシイタケブログ記事を見て、発見したこと。
この手の案件に対する捉え方って、ほんと人それぞれ。
どうも主流の捉え方は小口で投資する案件だったんですね。
私のところに相談が来てた類似モデル、いくつ
...(⇒記事を読む)
「温室効果ガス46%削減」公約
実現のためには、再エネを推進させる必要があるはずですが、
後出しじゃんけんを始めとして、
むしろ抑制に入っています。
これは、
再エネだけでは無理⇒原発推進の機運の助
...(⇒記事を読む)
需要家は電灯も動力も使っているので、
自家消費配線としては、
単相余剰と三相余剰の並存型
になると思っています。
どっちかに負荷設計も含めて寄せる案もありますが、
メリットデメリットそれぞれあり、
〇〇も
...(⇒記事を読む)
三密とは程遠いので、基本発電所では、マスクしないのですが、
今日はマスク必須かな。
⇒懇意にしているお得意様のようなパートナーのような方々が、
大都会発電所の視察に来る
柄になく、昨日は、苦手な整理整頓
...(⇒記事を読む)
抑制の件から思うこと。
やはり需要に近ければ近いほど供給の価値は高い
遠ければ遠いほど価値は低い
この近さは、単に距離という意では無いと思っています
〇物理的距離(設置費用、維持費用)
〇時間
〇
...(⇒記事を読む)
もう1社立ち上げることになり、
準備を進めています。
前回の設立は、外部に丸投げしてましたが、
今度の会社は、定款内容や出資比率、本社設置場所、支店登記など、
もろもろ、役所と折衝、変更が入りそうなので、
...(⇒記事を読む)
一番パワコン交換が発生した発電所で、
どれくらい交換済か気になったので、
まとめてみました。
連係後、約6年経過で、23台中12台交換済です。
下の図で、2行に渡り、数字があるのが交換したパワコンです。
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント