カテゴリー: 融資
愛知県の地価は、平均変動率が商業地で3・4%(昨年は1・7%)、住宅地で2・3%(同1・0%)となった。商業地、住宅地とも2年連続で上昇した。商業地は、コロナ禍の影響が緩和し、名古屋市内中心部で店舗の出店意欲が回復基調に
...(⇒記事を読む)
今月末で法人の決算に入ります。
まるっと3年が終わりました。
本当にあっと言う間でしたね。
この決算が終わると
・収益物件
・抑制の少ないエリアでの発電所
この二つが、来期の目標です。
...(⇒記事を読む)
もう悪うしかございません。
コレでも頭金入れなしの
フルローン物件ですが
借入返済はしっかりと出来ております。
今月だけにしてください。九電さん。
経済産業省 エネ庁さん
見てください
...(⇒記事を読む)
今月は、まだ10日しか経過していなのに
すでに、抑制を8日も受けております。
そんなに、抑制があって
大丈夫なのか?なのですが
今の状態では、こんな感じです。
6
...(⇒記事を読む)
昨年の経済産業省から
太陽光発電の出力抑制の
制御率が計画と実績を
含めた資料が公開されている。
それを見ると
九州管轄エリアに関しては
2021年度が、3.9%
2022年度が、3
...(⇒記事を読む)
明日の九州電力管内の
出力制御予定が
600万kwをオーバします。
過去に例がないくらいの量です。
確かに、2021年で最高でも400万程度
でしたから、
この時期で、原発フル稼働の
...(⇒記事を読む)
って程ではないですが
最近、出力抑制の煽りで
元気が出ません。
っで
ココは、偉人の力を借りようかと
思います。
それが、コレ
平成29年3月15日、衆議院予算委員会にて
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業を九州エリアで行うと
どうしても、昼間の発電が多くなってしまうため
太陽光で発電した電気は、抑制されてしまいます。
ベース電源である
原子力発電の稼働量が増えると
抑制量も増加
...(⇒記事を読む)
令和4年度分の固定資産税
本日、やっとこさ、払い終えました。
決められた、納期にしっかりと支払え
少しは、発電所がある市町村に貢献が
出来たのかもしれません。
前期に、少し無理をして
...(⇒記事を読む)
我が家は、新築で購入し
そろそろ、色々な所が痛んできました。
・7年前に外壁の外断熱(外壁塗装レス)
・3年前にシロアリ・害虫駆除
この時は、事業をしていないので
通帳残高と相談しながらのビ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント