つい、この前まで発電量の計算を自分なりに予想し、
事業計画を立てました。
っとそこまでは、良いかと思います。リスク管理の面からも・・。
ある一点を除けば
法人の売上収入での課税
...(⇒記事を読む)
太陽光の購入を一生懸命に検討をしていると、
太陽光の発電収支予想を毎日、にらめっこしております。
それと、同じく、いやそれ以上に我が家の貯蓄とも にらっめこ状態です。
毎日、本業以上
...(⇒記事を読む)
太陽光を考えてから約4か月で5基
初めは、個人での融資を始め。
コンサルタントの方に相談させていただき、法人化を進められ
法人成りし。色々な方に助けて頂いて。ありがとうございます。
...(⇒記事を読む)
投資を進めていく中での、指標。利回り。
ぜ~んぶ払って、手もとに、残ったのも、実質利回り。
せいぜい、<3%程度←私の場合です。
融資返済があるので、こんなもんかな。
買増しす
...(⇒記事を読む)
システムの購入前後から、いろいろ確認したりするのですが
返信が無かったり、スルー(忘れ?)したりと・・・。
ストレスが溜まっております。
この会社は、結構な規模なのですが・・・。
...(⇒記事を読む)
本日、地元の信用金庫様に
事業計画のプレゼンをしてきました。
来年、再来年の種まきです。
大きな花が咲きますように・・・。
融資条件の一つに三期分が基本のようです。
ただ
...(⇒記事を読む)
本来、2021年3月までとなっている、先端設備導入計画ですが
特例として、
2021年3月末⇒2023年3月末まで延長していることが
中小企業庁のHPの新着情報に記載されております。
...(⇒記事を読む)
戸建て住宅など、銀行から借り入れする際の
借入額の基準みたいなもので、良く例えられておりますが・・・。
太陽光にもあるのでしょうか?すごく気になります。
融資申し込みの審査基準など、
...(⇒記事を読む)
皆さんは、どうしているのでしょうか?
作ろうか、迷ってます。
この際、作って、払って、ポイントをもらって恩恵を受けようか
迷ってます。
手数料を払っても・・・・。
難しい
...(⇒記事を読む)
4月に契約した3基分の現地視察を本日から行く予定していましたが
コロナ影響でいけれません(泣き)
どうしょうか?悩んでましたが、
現地視察の代行をお願いする予定になりそうです。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント