3号基発電所の
先端設備計画の免税認定を頂きました。
所有している免税状況ですが
1基目→自治体受け入れNG
2基目→申請中
3基目→認定済み
...(⇒記事を読む)
4号基の発電所なんですが
測量(現況測量・境界確定測量)をしているんですね。
当然、費用は、発生するんですが
それなりにって言うか、かなりします。
そこまでしなくても、的な感じ
...(⇒記事を読む)
今年の31日に
所有する発電所の休業保険に入っとく。
ってな感じで
申込みを済ませました。
ご紹介を頂いた、太陽光のお仲間に感謝です。
リスクは、保険
...(⇒記事を読む)
このシリーズ。
ちょっとづつ小出しです。
今回は、九州に発電した案件の
どうなんだって言う話です。
スペック
場所→鹿児島
パネル→JAM78S10-440/MR×
...(⇒記事を読む)
まずは、
施工会社の写真
少し、木があるのがわかりますかね
写真の時点で、疑問に思って
営業に聞いても、大丈夫ですよ~の返事
先週に現地で確認すると
...(⇒記事を読む)
10月に連系をさせた4号基発電所
稼働日が、24日と少なかったですが
本日、指定口座に入金されました。
おめでとうございます!!
っでそれが これ
いいですね~。
...(⇒記事を読む)
法人成りって申しますか
税理さんに指定の会計ソフトを入れなさいってことで
弥生会計のインストール版を導入しております。
法人口座のネット化をしたものがあったので
ついでに、口座
...(⇒記事を読む)
5基の発電所を所有しますが
うち、1基だけ防草シート済みで購入しております。
今まで、私が見た防草シートは、波がうっていて
そんなもんだろうな~てきに見ておりましたが
今回の案
...(⇒記事を読む)
九州地区の発電所の連系が本日開始しました。
地区毎と言うか、電力会社で連系の
手順が違うのにびっくり。
ようやく、連系が出来てまずは、ひと安心です。
...(⇒記事を読む)
2号基発電所です。95Kw級
※連系は、明日の様です。日当たり良いな~て思ったら
パネル下に影あるし~もったいない
撮影時刻が8時56分でしたので、どのくらいの影響があるのか
...(⇒記事を読む)
最近のコメント