メンテナンスミニセミナー延期のご案内 2021年1月14日 (カテゴリ: メンテナンス, 太陽光) ツイート 以前ご案内していたミニセミナーです。 http://solar-club.jp/member/bandlh/?p=434 さすがに緊急事態宣言がでてしまったこともあり、 GOTO停止&市の独自の補助制度も使えないため やむなく3月ごろに延期とさせて頂きます。 しかも先週の大雪でとうてい近寄ることも難しい状況です。 仕方なし。 安全面を考慮して決定しました。 3月にはパワーアップした内容で考えたいと思います。 コロナをぶっ潰す!! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 相棒2 ジモティをみていると、車は乗っているけど本当に大丈夫なのか? 自己申告で自己責任になってしまうので、もし何か問題があったときに 記事を読む 持続化補助金と太陽光発電、給付金ではないですよ 太陽光発電もそうだけど、社会変化の時にこそ新しいビジネスチャンスの芽が生えてくる。 太陽光発電の時になぜ40円をしなかったのか。 記事を読む 初心者セミナーを検討 あの筆記試験を辛うじてパスして、再来週には実技試験が待っている状況です。 メンテナンスってレベルの差が激しいなっとすごく思います。 記事を読む 造成費用ってどう計上すべきなのか? 造成費用が結構高くついた。 連系後、決算期が終結構高くついた。 連系後、決算期が終わったこともあり、次の期の 記事を読む 太陽光に捧げる思い 今日は忘れもしない日ですね。 私も会議中とても揺れたことを思いだします。 北陸にいたので、被害にあう 記事を読む 究極の防草対策のその後 以前投稿した究極の防草対策 そう、コンクリでの土間打ち。 これに反射の白ペイントを塗る。 で、 記事を読む 14円案件のその後。 ひょんな事から湧いて出た14円案件の土地。 とりあえず土地の情報取ったら手前から3筆ありました。 記事を読む 造成費用の考え方 いろいろ調べてみた。 そして税理士の先生とも話をしてみた。 賃貸の場合、正直ハッキリしていないのが現状かもしれない。 金額 記事を読む 太陽光の訪問販売? ある日の午後のこと、 ピンポーンっと音がなっておっさん二人、いやビジネスマンが二人訪問してきました。 あそこで太陽光を所有されて 記事を読む 久しぶりに金融機関開拓 その結果9 そうそうにリースでの購入を進めてきたメインの金融機関さん。 一昨日に保証協会が通ったので一つ分は県の融資制度を使うこと。 お隣の 記事を読む 2 Comments 八旅 2021年1月27日 冬の暗い雲があけるのと同時にコロナも収束しているころだと思います。 ごましお 2021年1月14日 残念です。3月楽しみにしておきますね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
冬の暗い雲があけるのと同時にコロナも収束しているころだと思います。
残念です。3月楽しみにしておきますね。