メンテナンスミニセミナー延期のご案内 2021年1月14日 (カテゴリ: メンテナンス, 太陽光) ツイート 以前ご案内していたミニセミナーです。 http://solar-club.jp/member/bandlh/?p=434 さすがに緊急事態宣言がでてしまったこともあり、 GOTO停止&市の独自の補助制度も使えないため やむなく3月ごろに延期とさせて頂きます。 しかも先週の大雪でとうてい近寄ることも難しい状況です。 仕方なし。 安全面を考慮して決定しました。 3月にはパワーアップした内容で考えたいと思います。 コロナをぶっ潰す!! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 やらかしてしまった!消費税免税 1月の発電をまとめていて、、、あれまさか?と。 というのも法人、前期で課税から免税事業者に変更の届出してたんですよね。 それで今 記事を読む 究極の防草対策と反射光を考えた結果 先週のPVexpoに参加した時に両面パネルが新しくQセルズから発表されていました。 そのブースの横に両面での反射光に関する地面の比較が 記事を読む 相棒2 ジモティをみていると、車は乗っているけど本当に大丈夫なのか? 自己申告で自己責任になってしまうので、もし何か問題があったときに 記事を読む クレジットカードの選択について。の続き③ http://solar-club.jp/member/bandlh/?p=55 http://solar 記事を読む 完成図書ってどうしてますか? 私はこれまで実施してきた12基においては、連係後に完成図書を各業者さんから頂いていました。 しかし、13基目の業者さん。 連係時 記事を読む 経費の使い方について 太陽光事業をしていると、収入は年でならすとほぼ一定となる。 とするならば、後は支出の額で利益が確定する。 純粋な事業のみ 記事を読む 外部からの水はこっちの責任? 連係したところ一つに道を挟んだ南側に山があるんですよね。 この山水が今回の問題です。 道を挟んで山側の方には側溝があって地表面の 記事を読む 夜中に?電気泥棒? SMAのパワコンを使って近隣で三箇所作動させています。 去年に電力会社との協議の上、トランスを撤去しました。 それからは 記事を読む 山梨県の10月からの条例について聞いてみた 太陽光のメッカの山梨県。 私は保有していないが、条例が新しくできてかなり厳しくなった様子。 保守管理の計画書を作成して県に届け出 記事を読む 久しぶりに金融機関開拓 その結果9 そうそうにリースでの購入を進めてきたメインの金融機関さん。 一昨日に保証協会が通ったので一つ分は県の融資制度を使うこと。 お隣の 記事を読む 2 Comments 八旅 2021年1月27日 冬の暗い雲があけるのと同時にコロナも収束しているころだと思います。 ごましお 2021年1月14日 残念です。3月楽しみにしておきますね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
冬の暗い雲があけるのと同時にコロナも収束しているころだと思います。
残念です。3月楽しみにしておきますね。