ついで巡回普及、急展開!マッチングサイトのテストユーザー募集! 2020年7月25日 (カテゴリ: ついで巡回, トラブル対応, メンテナンス, リスク管理, 有用システム作り, 経費削減) タグ: マッチングサイト 雑草対策 遠くの発電所を見に行くのはつらいので考えた仕組み 遠くの発電所を見に行くのは大変なので、自分の発電所巡回ついでに他オーナーの発電所巡回を行い、WIN-WIN-WIN…でネットワークを広げる提案をしました。 他オーナー ...(⇒記事を読む)
ついで巡回、善意に甘えさせていただきました kikurin54さん!感謝感激! 2020年7月9日 (カテゴリ: 3号機, ついで巡回, セキュリティ, リスク管理, 中国電力, 山口県熊毛郡平生町, 情報交換, 有用システム作り) タグ: トラブル メンテナンス 雑草対策 前回の記事 自分の発電所巡回のついでに、他オーナーの発電所をついで巡回しています。皆さんもネットワークを広げませんかと書きました。 他オーナーの発電所をついで巡回広めませんか? 前回の記事を書いている時に、kiku ...(⇒記事を読む)
発電事業者が近隣の方に安心を提供すること 2020年5月21日 (カテゴリ: 3号機, トラブル対応, リスク管理, 中国電力, 山口県熊毛郡平生町, 情報交換, 産業用太陽光発電所, 自然災害) タグ: 災害時 自立運転 近隣貢献 非常電源 産業用発電所運用の大きなポイント 発電所を運用するにあたって近隣住民の皆さんとの良い関係は最も重要ポイントの一つです。 石を投げられたり、反射光で訴えられたり、いろいろなトラブル事例を聞きます。 新しいモノである太 ...(⇒記事を読む)
ケーブル損傷対策に廃品利用 kozoさんキープしました 2020年4月30日 (カテゴリ: トラブル対応, メンテナンス, リスク管理, 経費削減, 自作) タグ: セコロジー kozoさんの貴重な報告 先日、kozoさんから草刈り時のケーブル損傷について報告がありました。 kozoさんの悲劇 草刈りは重要な作業ですが、ケーブル損傷とは紙一重です。 材料費ゼロ円で 私は長期間の ...(⇒記事を読む)
2号機稼働!! 2020年3月15日 (カテゴリ: リスク管理, 中国電力, 売電保険, 太陽光発電, 未設定, 産業用太陽光発電所, 自然災害) タグ: アプラス エコめがね 信販会社 米子市 念願の2号機稼働 自宅屋根の零号機、鳴門市の初号機に加えて2号機を米子市に設置して稼働が始まりました。 初号機稼働から色々な物件を物色しましたが縁がなく、4年が経ってやっと太陽光発電所を増やすことができま ...(⇒記事を読む)
休業損害補償の副産物 2019年5月13日 (カテゴリ: セキュリティ, トラブル対応, リスク管理, 売電保険, 産業用太陽光発電所, 自然災害) タグ: 三井住友海上火災保険 休業損害補償 気象情報アラートサービス 休業損害補償でてこずった報告 先月、太陽光発電所の休業損害補償を保険屋さんで手続きするのにすごく回り道をした件を報告しました。 太陽光発電所の休業損害補償 てこずったのですが保険加入がはできたので、一安心で ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の休業損害補償 2019年4月17日 (カテゴリ: トラブル対応, リスク管理, 売電保険, 徳島県, 産業用太陽光発電所, 経費削減, 自然災害) タグ: プロ代理店 休業損害補償 太陽光発電所の休業補償を急遽勉強することに 私の産業用太陽光発電は稼働から4年が経ちました。細かなトラブルは発生していますが発電が全くできなくなるようなトラブルは発生していません。 万一のトラブルに備えて休業損害 ...(⇒記事を読む)
セキスイハイムのFIT対策セミナーに行ってきました 2019年3月24日 (カテゴリ: 2019年問題, リスク管理, 中国電力, 売電価格, 自然災害) タグ: FIT対策セミナー セキスイハイム セキスイハイムFIT対策セミナー 妹に誘われて岡山市東区のセキスイハイム工場で行われた「FIT対策セミナー」に参加してきました。 内容については、FIT政策の10年間の流れ、再エネ賦課金、売電価格の予測、 ...(⇒記事を読む)
日射量と発電量 2018年9月16日 (カテゴリ: リスク管理, 産業用太陽光発電所) タグ: シュミレーション比 年別発電量 徳島県鳴門市 日射量 発電量 ソーラークリニックの日射量情報 昨日投稿したソーラークリニックに自施設発電量を登録すると、最寄りの観測点日射量との比較をしてくれます。日照時間よりも、日射量の方が発電量をより正確に把握できるようなので、簡単に比較しても ...(⇒記事を読む)
大雨被災太陽光発電所 2018年7月25日 (カテゴリ: トラブル対応, リスク管理, 自然災害) ボランティア活動に参加 今日は、休みだったので妻と娘を連れて岡山市東区ボランティアセンターに行き、東区平島地区でボランティア活動を行ってきました。北区でのボランティア活動には、行っていたのですが東区での活動は今回が初め ...(⇒記事を読む)
最近のコメント