車がぶっ壊れました 2023年6月3日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 車がぶっ壊れました。 といっても車検に通そうとしたら修理箇所が多く修理費が高くなってしまうため、買い替えることになりました。 キャッシュがないため、安い中古車になりそうです。 ホントは前車追従のオートクルーズやレーンアシストの付いている車にして、発電所の点検に行くのに楽に運転したいのですけど予算的に無理そうです(^^) ランキングがブログ更新の励みになっています。 是非、クリックをお願いしますm(_ _)m にほんブログ村 太陽光発電 ブログランキングへ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 4月のアフェリエイト結果 2022年4月のアフェリエイト結果です。 今回は諭吉さんには届かなかったものの、樋口さんには会えたので先月に引き続き振 記事を読む キャッシュフローの見直し これまで、5基の野立て太陽光の売電と返済のキャッシュフローを毎月ブログに書いていましたが、来月からは収入に自宅屋根の太陽光の売電とマンシ 記事を読む 4月結果 2020年4月の結果です。 5基全体での評価になります。 発電量 46980.7kWh シミュレーション 43695kWh シミ 記事を読む 草 近所の高圧太陽光が草にやられてます。 この時期は沿道の雑草が背丈くらいまで勢いよく伸びてますから、何も対策してないとあっという間に 記事を読む 2基目の初検針通知 2基目の最初の検針票がハガキで届きました。 2月22日が契約開始日で3月13日の検針日までの20日間で5340kWh138412円 記事を読む 沼で展着剤を買ってみた YouTubeで除草作業の動画を見ていると、除草剤に展着剤を混ぜると効果的ということが分かり、早速Amazonで買ってみました 価 記事を読む 6基目の消費税還付を復活します! 確定申告を依頼している税理士事務所に行き、2018年の確定申告に必要な資料を提出してきました。 その中で本則課税から簡易課税に変更 記事を読む 保守点検ガイドライン 低圧でも保守、点検、管理が義務化されるかもしれないと以前から言われていましたが、昨年末に太陽光発電協会(JPEA)から保守点検ガイドラインが 記事を読む 台風 野立て太陽光を始めて初の台風です。 発電所に被害が出ないか気になります。 一番気になるのは1基目で、防草シートとフェンスを自 記事を読む 部材発注の工夫 部材発注といっても太陽光に直接関係する設備の部材は業者が用意しているので、私が用意するのは施主支給の防草シート、防草シートの固定ピンとか、監 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。