1月29日に最新の認定情報が公開されました。
事業計画認定情報 公表用ウェブサイト
https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfo
&
...(⇒記事を読む)
先月に続いて発電量が最低を更新しそうだ。
25日時点でシミュレーション比
1号機 62.7%
2号機 65.2%
3号機 72.7%
4号機 66.5
...(⇒記事を読む)
最近はネットで検索しても、18円で利回り10%を超える物件は少なくなっています。
先日知人が太陽光を始めたいと言うので、利回り10%で手残りがあるのか調べてみた。
&n
...(⇒記事を読む)
第1発電所の過去5年間の実績です。
検針日ベース、48.96kwの過積載無しの発電所となります。
2
...(⇒記事を読む)
やっと第3発電所が稼働し、昨年の目標は達成できました。
今年の目標の前に、12月の状況を確認したいと思います。
こちらは発電量ですが、5機ともにシミュレーション
...(⇒記事を読む)
昨年土地を購入した3号機、連携負担金が50万上がったり、電柱の移設があったりといろいろありましたが、本日やっと連携出来ました。
結局3か月ずれ込みましたが、今年予定していた3
...(⇒記事を読む)
今までネットで検索したりして20社以上の業者と接触しました。すでに太陽光業者も相当数が淘汰されておりますが、まだまだ適当な業者が多いのも確かです。昔からある大手であっても油断は出来ません。
問い
...(⇒記事を読む)
約1か月ぶりの更新になってしまいました。
出張期間で第3発電所の連携日決定
第5発電所の連携と何かと進展した1か月でした。
また近々第6発電所の引き抜き試験を行う
...(⇒記事を読む)
このところの発電量は酷いですね。台風一過で晴れを期待していましたが、暫くは我慢の日が続きそうです。
さて今日は5年間でのトラブルについてです。
...(⇒記事を読む)
皆さんは物件を購入するに当たって、どのような条件で探したり購入したりしているのでしょうか?最近はネットでも表面利回り9%台前半が普通となっており、詳細な資料を請求することも少なくなってしまいました。そ
...(⇒記事を読む)
執筆:kazurikopapa
自宅前の土地にパネルを設置して8年。
転職等あり太陽光からは離れていましたが、2018年8月から18円案件で物色中。
2023年1月現在 16基稼働中です。
WEBサイト:
http://kazurikopapa
最近のコメント