設定変更完了です。 2021年3月31日 (カテゴリ: 未設定) ツイート パワコンの整定値が変わりました。 多分、もう電圧上昇抑制は大丈夫? 3月の発電量、7,200kwh達成。 年間発電量8万kwhが見えてます。 売電目標値は60,272kwhでした。 明日から新年度。 kurodaの本業は変わらずです。 副業の時間はたっぷりあります。 新年度の目標は、新築と太陽光3基です。 そのためにも、早く確定申告を。。。 まずはそこからですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 全て認定されました。 やっと、認定通知が揃いました。 これから、農地転用や融資申込みなどの手続に入ります。 急がないといけないのは、10kw未満の案件。 記事を読む 関西電力送配電さんからの連絡 本日、待ちに待った連絡が来ました。 装置取り外し後1日と、意外と早かったです。 先週末は、電圧上昇抑制少なかったので、 ちょっと心 記事を読む 購入業者さんにお願いできました。 昨日の電圧整定値の変更について、 購入元にメールで相談しました。 今回は購入時対応として無償? でお願いできる事に。 まず2 記事を読む 祝6,000kwhを達成。 2月は良い天気が続きましたね。 1日を残して6,000kwhを超え、 過去最高となっております。 毎度ながら、お買い得でした。 記事を読む 10kw未満でも分割審査が。 本日、施工業者さんと最終打ち合わせ。 パネルを66.6kwから68.08kwに増やし、 向きとストリングを変更して再見積もり。 記事を読む 雑種地での発電について 雑種地と言いますが、地目は宅地です。 むかしむかし、私のおばあさんが家の裏の倉庫を燃やしてしまい、 以後、半世紀以上手付かずであった 記事を読む 金融機関への打診 1機目は、自己資金で。 2機目は、信販ローンで。 それぞれ購入しておりました。 なので、今回が初めての融資相談です。 記事を読む やっと変更完了 片面から両面パネルへの変更で 1月19日に変更申請し、 電話番号が申請時と違うからと、 4月30日に修正申請し、 本日やっと変更が認 記事を読む JPEA代行申請センターから 昨日、1月19日申請の計画について、 不備補正対応の依頼メールが来ました。 内容は、パネルと合計出力の変更と、 保守点検責任者の電 記事を読む リパワリングの勧め 私のセカンダリー案件ではなく、 私からの質問で、業者さんが勉強し、 自社案件で、5箇所されるそうです。 専務いわく、高単価ならする 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。