祝日で検証してみました。 2021年2月11日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 今日は晴れ時々雲でした。 抑制は相変わらず、少なく。 まずまずの発電量?です。 今日は、祝日ですので、 過去2年間の同日比較を。 まず今年 影の影響はありますが、 電圧上昇抑制は、無し。 次に、去年 午前中は、4番5番で影の影響が、 お昼以降に抑制がかかっています。 最後に、2年前 日射量も少ないですが、抑制により スズメの涙ほどの発電量です。 これらを見ると、見違える様です。 前所有者が売りたくなったのも納得。 あとは、日曜日がどうなるか。。。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 金融機関への打診 1機目は、自己資金で。 2機目は、信販ローンで。 それぞれ購入しておりました。 なので、今回が初めての融資相談です。 記事を読む 信販申し込み完了 予定通り2.6%での申し込みです。 返事は、明日か来週ですね。 通れば、土地代金の決済と、 司法書士への支払いです。 ダケのはず 記事を読む パネルの汚れ 本日4年目を迎える発電所にて、 除草剤の効果確認をしてきました。 ちょっと仕事が早く終わったので、 寄り道です。 発電所の周 記事を読む 次は3月31日です。 本日、購入元業者さんから連絡があり、 来週水曜に、整定値の変更となります。 今回は、10,000円+税となりました。 あれ、昨 記事を読む 年度末だからですか? 最近、平日でも電圧上昇抑制気味です。 多分、周辺工場の稼働率が低調なのか、 お昼休みに、結構パワコン止まります。 ガッツリ昼休憩されて 記事を読む ハウスへの太陽光発電設備の設置について 農地転用せずに太陽光発電をするには、ソーラーシェアリングしかないと思いませんか? ソーラーシェアリングは、毎年の実績報告(実績悪いと改 記事を読む 購入業者さんにお願いできました。 昨日の電圧整定値の変更について、 購入元にメールで相談しました。 今回は購入時対応として無償? でお願いできる事に。 まず2 記事を読む 遠地で太陽光発電を始めた場合の、土地の相続について 先日、うたた寝をしながら、 テレビから聞こえた内容。 『民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱案』 記事を読む ダメな日曜日と、まだあったコロナ補助金 やはり本日も電圧上昇抑制が、 計29時間51分42秒発生。 5台なので、1台約6時間。 もはや、笑うしかない状況 のはずが、意外 記事を読む JPEA代行申請センターから 昨日、1月19日申請の計画について、 不備補正対応の依頼メールが来ました。 内容は、パネルと合計出力の変更と、 保守点検責任者の電 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。