なんとか6000kwh超え 2021年8月31日 (カテゴリ: 未設定) ツイート パネル容量67.2kwの2号機 セカンダリーなので、購入9ヶ月で、 運転開始から5年目となります。 今月は8月として過去最低の発電量で、 なんとか後半巻き返して6144kwh達成。 でも単月CFは+8万円くらい。 本日記帳すると購入からのCF60万超。 もう少し貯金が出来るはずでしたが、 残り3ヶ月でどこまで伸ばせるか。 電圧上昇抑制は、未だに継続中。 そろそろ現地確認して、トランス増設、 どうなったか見て来ます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 新築の消費税を取り返せるのか 現在、一部設備と外構部を除き、 ほぼ完成状態の我が家ですが、 来月引き渡しとなる見込みです。 そろそろ清算の準備となってます。 記事を読む 金融機関への打診 1機目は、自己資金で。 2機目は、信販ローンで。 それぞれ購入しておりました。 なので、今回が初めての融資相談です。 記事を読む ハウスへの太陽光発電設備の設置について 農地転用せずに太陽光発電をするには、ソーラーシェアリングしかないと思いませんか? ソーラーシェアリングは、毎年の実績報告(実績悪いと改 記事を読む リフォームはどうなった。 さてブログタイトルのリフォームですが、これまでふれていませんでした。 ブログタイトルを決めた当初(夏)は、実家の母屋以外をリフォームす 記事を読む 関西電力送配電さんからの連絡 本日、待ちに待った連絡が来ました。 装置取り外し後1日と、意外と早かったです。 先週末は、電圧上昇抑制少なかったので、 ちょっと心 記事を読む 「新しい資本主義」の起動 やった10万円と喜びながら、 ネット記事を検索していました。 新しい資本主義実現会議の提言 を受けた?19.9兆円の追加経 記事を読む 検針のお知らせと、次の融資 待ちに待った、2月分の受給電力量の お知らせメールが、やっと届きました。 今回は、1月8日〜2月4日分です。 27日間で、4,42 記事を読む 初めての消費税還付 「消費税還付」 このサイトで初めて知った仕組みです。 これまでは、私の財布から出た買い物も、父親名義で費用計上していました。 記事を読む 平年値が変わります。 気象庁が使う平年値の定義が、 10年ぶりに更新されます。 yahoo記事 ここ10年間の異常気象は、 平年値に組み込 記事を読む 昨日の停止時間は? 今日は、土曜日出勤の振替休日です。 ラプラスシステムで遊んでます。 昨日の電圧上昇抑制について、 停止時間の点で検証しました。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。