電力計測のために電圧と電流を計測します。電圧計測のために電圧検出トランスを買ってあったのでした。→AC200V用電圧検出トランスの選定
今回、この電圧検出トランスの動作確認をしました。
(電
...(⇒記事を読む)
電力監視装置を作ろうとしているわけですが、電圧・電流測定部はマイコンRX220で行います。表示部としてOLEDキャラクタディスプレイをつけて表示させてみました。
[caption id="att
...(⇒記事を読む)
電力計測して遠隔地からモニタする、というシステム構築はまだ道半ばですが、これまでカメラを設置して撮影画像を遠隔地からモニタすることはできるようになりました。6ヶ月間、無事稼動しています。
いよい
...(⇒記事を読む)
カメラで観察していて緊張したのは、3月下旬から草が次第に生えてきたことです。4月に入りにもくもくと成長するのがわかり、このままではパネルに影ができてしまうではないかとあせりました。
そこで知り合
...(⇒記事を読む)
4ヶ月ぶりの投稿です。前回投稿では、電力監視の通信系を設置する説明をしました。その最後に「基盤をゆるがす不具合が。。。」という思わせぶりなことを書いたのでした。今回はその説明をします。
[cap
...(⇒記事を読む)
年末年始の休みを利用して通信系(3G-M2Mルーター)を現地に設置しました。それまで自宅で連続動作させて様子を見ていたものです。
エネルギーモニタボックスの取り付け作業とAC100V系の配線は、
...(⇒記事を読む)
M2Mルーター(サン電子社製RX110)の設定のメモです。
現在、次のように設定して、自宅で電源を入れたままにして様子を見ています。
(1)毎日朝6時に再起動
(2)2時間おきにIP
...(⇒記事を読む)
Linuxボードのラズベリーパイ2にUSBカメラをつけてキャプチャができるようになったのでした。これをネットにつながないといけません。有線か無線かと言えば無線ですね。3GまたはLTEの格安SIMカード
...(⇒記事を読む)
[前提環境]
ラズベリーパイ2(2015-09-24-raspbian-jessie) + USB camera(Logicool C270) + PC
fs
...(⇒記事を読む)
[前提環境] ラズベリーパイ2 + USB camera(Logicool C270) + PC
ラズベリーパイ2で静止画キャプチャしたファイルを同一LAN環境内のPCからブラウズしてみます。
...(⇒記事を読む)
執筆:radioshack16
電子工作とプログラミングが趣味の回路エンジニアです。これまでの知識経験を太陽光発電に活用できればよいなと思います。資格:第一級陸上無線技術士、第一級/電信級/電話級アマチュア無線技師、第2種電気工事士。
WEBサイト:
https://github.com/radioshack16
最近のコメント