これが購入基準に決めた理由です 2020年2月28日 (カテゴリ: 未設定) 昨日は3つの購入基準を発表しました。 まず一つ目の、居住地県内の発電所であることです。 これは何かあったときにすぐに駆け付けることができるからです。 日照条件などもよくわかるということも一つあります。 二 ...(⇒記事を読む)
私の購入基準はこれだ!! 2020年2月27日 (カテゴリ: 未設定) 私の購入基準は次の通りです。 1.居住地県内の発電所であること 2.利回り10%以上 3.メンテナンスが紐づきではないこと 以上3つです。 そうたったの3つです。 投資家がこぞって無料登録→土地付き太陽光発電 ...(⇒記事を読む)
自分の購入基準をしっかり持ちましょう 2020年2月26日 (カテゴリ: 未設定) 14円案件はまだ出てくるというお話をしました。 ここ2~3年が勝負です。 いい案件が出てくればすぐに売れてしまいます。 なので、いい案件を見つけたら即購入できるように準備が肝心です。 そこで、大事なのが自分の購入 ...(⇒記事を読む)
予め買う準備をしておくことが重要です。 2020年2月25日 (カテゴリ: 未設定) 昨日は14円案件がこれからかなりの数が出てくると予想しているということを記事にしました。 しかし、いい案件はあっという間に売り切れてしまいます。 早い者勝ちです、きっと。 なので、案件を発見してから検討しているよう ...(⇒記事を読む)
今からでも全然遅くない!まだまだ太陽光案件は出てくるので諦めないで!! 2020年2月24日 (カテゴリ: 未設定) ニュースやインターネットの記事で、太陽光はもう終わりみたいな記事を目にする人は多いと思います。 今までのような太陽光の低圧50kw未満については、今申請しているもの以上に認定されることはないのは確かです。 しかし、私 ...(⇒記事を読む)
暖冬といわれていますが、雪国での発電量はどれほどの変化があるかというと・・・ 2020年2月15日 (カテゴリ: 未設定) 今年は暖冬で全然雪が降りません。 私の発電所でも特に雪の影響が大きい発電所があります。 そのせいもあり、冬場にシミュレーション値を上回ったことはありません。 シミュレーションでは5,000kw弱なのですが、昨年1月 ...(⇒記事を読む)
地元の新たな業者と接触してきました 2020年2月11日 (カテゴリ: 未設定) 資産運用EXPOに出店する事業者さんの中で、県内企業を発見しました。 そのために東京へ行こうかと考えていましたが、その業者さんに電話したら、直接会社に来てくれればいいということだったので、東京行はやめました。 そして ...(⇒記事を読む)
太陽光投資を始めたことで、不動産投資への道が開けました。 2020年2月2日 (カテゴリ: 未設定) 不動産投資は太陽光投資を始める前から、実は勉強していました。 しかし、結局買えず仕舞いでいました。 その原因は、踏み切れなかったからですね。 購入単価も高いですからね。 失敗したらどうしよう・・・ という気持ち ...(⇒記事を読む)
さて、どうしようかな・・・ 2020年1月22日 (カテゴリ: 未設定) 消費税の関係で昨年内に購入したかったので、信販がだめになってしまった案件に拘っていました。 こんなことならほかの販売会社の信販結果を生かしておけばよかったなって思います。 絶対信販審査を通せるという言葉を信じて、チャ ...(⇒記事を読む)
融資の最終結果をお知らせします 2020年1月19日 (カテゴリ: 未設定) 違う会社では信販通過してましたが、今回の販売店では信販通過できませんでしたww 結果はNGでした。。 どうやら担保型というやつで今回の販売店は提携してなかったみたいです。 これから提携するそうですww また半 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント