地元の新たな業者と接触してきました 2020年2月11日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 資産運用EXPOに出店する事業者さんの中で、県内企業を発見しました。 そのために東京へ行こうかと考えていましたが、その業者さんに電話したら、直接会社に来てくれればいいということだったので、東京行はやめました。 そして、その業者さんに会ってきました。 かなり14円案件を仕込んでいました。 銀行も紹介してもらえそうなので、融資にアタックしてみようと思います!! ちょっと視界が開けてきました☆ 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 助けてください!! 長野県佐久市にある私の保有する発電所なのですが、、、 抑制がかなり酷い。 5.5kwのパワコンなのにマックス3kwしか発電しません。 記事を読む 境界線の苦情発生 1号基について、パネル設置後に柵を設置したのですが、その柵が隣の赤線との境界を越境しているとの指摘を受けました。 不動産会社にはしっか 記事を読む 利回り14%の太陽光の物件を問い合わせ 販売価格 800万円(税込、土地込) 初年度利回り 14% システム容量 44.4kW 売電単価 26.4円/kWh 年間想定売電収 記事を読む 定期報告の設置費用報告をお忘れなく 業者さんから定期報告の設置費用報告をしてくださいということで、お知らせがありました。 丁寧が業者さんでマニュアルまでつけてくれて、入力すべ 記事を読む 諦めずに新規物件を探しています 今日は太陽光のお話です。 まだ諦めずに新規案件を探しています。 時々良い案件が来るので、問い合わせています。 抑制が中電管内でも報告さ 記事を読む GOTOイートを利用しています 始まったばかりの頃は、地方では居酒屋ばかりでお酒を飲めない私としては、ちょっと微妙~って感じでした。 しかし最近は回転ずしやら焼肉屋さんや 記事を読む 土地決済。ドキドキしました! 土地の所有者さんと少しお話しさせていただくと、オーナーさんも太陽光を考えたそうです。 日当たりも良い土地だし、実際に不動産会社へ相談された 記事を読む 今月の発電量は本当にヤバいですねw そろそろ半月経とうとしていますが、今月の発電量はヤバいですね。 このままいくと、冬場の発電量にも届かない感じですww もっとも発電する季 記事を読む 定期借地という選択肢 土地を持つということは、発電所を閉鎖した後に、売却できなければ固定資産税を払い続けなければならないということを意味します。 私はどうしても 記事を読む 最速で設立登記しようとしたら 合同会社設立登記をするための書類も揃い、印鑑も手に入ったので、法務局へ登記申請です。 法務局への登録費用は6万円です。 早速申請しよ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。