インボイス制度への当面の対応方法 2022年7月6日 (カテゴリ: 太陽光) インボイス制度が来年10月からスタートします。 もう皆さんも勉強していることだと思うので、インボイス制度の説明は割愛します。 私の対応としては、とりあえずまだ免税事業者のままでいるつもりです。 電力会社が免税事 ...(⇒記事を読む)
節電ポイント参加しない72% 2022年7月5日 (カテゴリ: 太陽光) ヤフーニュースでは、物価対策としての政策として説明されていました。 私はてっきり電力ひっ迫しているため、節電に協力してもらうためのポイントだと思っていました。 さて、どちらが正しいのでしょう。 両方狙った政策なのか ...(⇒記事を読む)
またパワコンが壊れました。。。 2022年6月21日 (カテゴリ: 太陽光) またパワコンが壊れました。 田淵電機のパワコンです。 もう何回故障したことでしょう。 覚えているだけでも5回目ですww 正直勘弁してほしいです。 毎年のように保険請求しています。 メガくらすの発電所ならともか ...(⇒記事を読む)
噴霧器を買い増し検討です 2022年6月14日 (カテゴリ: 太陽光) なんといっても圧倒的に価格が安いハイガー製の噴霧器を利用しています。 これで1年に50回以上利用していますが、まだまだ現役で頑張ってくれています。 ただ、パネルの下に潜るときに架台の過度にぶつけちゃうんですよ ...(⇒記事を読む)
保険請求してから早2カ月半・・・ 2022年6月13日 (カテゴリ: 太陽光) 雪害の保険請求をしてから、もうすでに2か月半が経っています。 早く修繕してあげたいのですが、保険承認が降りないので、なかなか修理の段取りに進めません。 額が大きいので、通常の決済に加えてなんか別の手続きが必要になって ...(⇒記事を読む)
もう1社でも査定してもらいました 2022年6月12日 (カテゴリ: 太陽光) たまたまDMが届いたので、もう1社にも売却査定を依頼しました。 1割くらい低い査定額でした。 だいたい自分の発電所の相場が分かりました。 買った時よりは高い値段で売れそうです(笑) 凄いことですね。 ちょっと管 ...(⇒記事を読む)
発電所の売却査定してみました 2022年6月11日 (カテゴリ: 太陽光) いくつか発電所を保有していますが、一番利回りの良い発電所を査定してもらいました。 ブログでもお世話になっている太陽光ムラで査定お願いしてみました♪ 金額次第では売ってもいいかな~なんて思って、ちょっとやってみまし ...(⇒記事を読む)
田淵パワコンは本当によく壊れますww 2022年6月10日 (カテゴリ: 太陽光) 管理会社から定期点検の結果の連絡がありました。 その中で、パワコンの1台に不具合があるとのことでした。 この発電所は連携してから2年に1度くらいはパワコンの不具合が発生しますww 今回も基板交換が必要みたいです。 ...(⇒記事を読む)
そろそろ2回目の除草に行きたいのですが 2022年6月9日 (カテゴリ: 太陽光) 週末は天候がいまいち。。。 今週末に除草に行きたかったのですが、この様子だと今週の土日は無理そうです。 来週末は天気だといいんですけど。 関東甲信は、思いのほか早く梅雨入りしましたね。 今月は発電量も伸び悩み ...(⇒記事を読む)
物価上昇が続いている中で除草剤も値上げされてますね 2022年6月8日 (カテゴリ: 太陽光) 食材から始まってありとあらゆるものの値段が上がっていますね。 太陽光発電所の管理には欠かせない除草剤も例外ではなく値上げされています。 ホームセンターでは、昨年まで300円くらいだった除草剤も600円くらいになってい ...(⇒記事を読む)
最近のコメント