分譲案件はオワコンと思うその理由 2021年11月26日 (カテゴリ: 太陽光) 最近の分譲案件は、「15年間は赤字、最後の5年間だけ黒字」なんてシミュレーションを平気で出してきます。 まるで新築ワンルームマンションのような事業計画ですよねww 新築ワンルームマンションは返済期間が35年とかすごく ...(⇒記事を読む)
分譲案件はオワコンです 2021年11月24日 (カテゴリ: 太陽光) 久しぶりの更新となってしまいました。 これまでずっと太陽光案件をウォッチしてきました。 最初は県内限定で考えていましたが、それでは全然案件が見つからないため、対象地も近隣県まで広げました。 それでもだめで、全国 ...(⇒記事を読む)
中古市場を注視しています 2021年9月6日 (カテゴリ: 太陽光) 正直言って新規案件で、購入の対象となってくるような利回りのある案件はほとんどありません。 遠方に保有することも考えたのですが、やはり自分の目が届かないところにあるのは不安ですよね。 それでも大きく利回りが取れる物件で ...(⇒記事を読む)
新規案件は本当に足が早い。即決即断を!! 2021年9月5日 (カテゴリ: 太陽光) 低圧の太陽光は認定を受けているものしかないという希少性のせいなのか、あっという間に売れていきますね。 正直、こんな条件じゃ15年間は1円も手元に残らないか、下手したら手出しありというような条件でもジャンジャンと売れてい ...(⇒記事を読む)
噴霧器の追加購入は・・・ 2021年8月31日 (カテゴリ: 太陽光) 大雨の後はやっと晴れてくれて、何とか除草作業を進めています。 本当はお盆明けに除草と考えていたので、それよりは2週間くらい予定が遅れています。 噴霧器が1台しかないので、追加で購入しようかと検討してました。 そうす ...(⇒記事を読む)
除草シーズンは天気と睨めっこ 2021年8月22日 (カテゴリ: 太陽光) お盆も明け、そろそろ除草に行かないといけないんですけど、天気が不安定で困りますww 仕事の関係もあり、行ける日も限られます。 休みの人晴れの日がたまたま重ならないと除草に行けないのが痛いです。 発電所も何か所が保有 ...(⇒記事を読む)
太陽光も多く被害を受けていそうですね。それを見て改めて 2021年8月16日 (カテゴリ: 太陽光) 今回の大雨は本当にすごかったですね。 毎年毎年災害になる大雨が降っています。 今回はかなり道路が冠水している地域もあったので、太陽光でも浸水してしまったものもけっこうありそうですよね。 地球環境の変化は明らかで ...(⇒記事を読む)
一瞬良いなって思うんですけど・・・騙されないで。 2021年8月13日 (カテゴリ: 太陽光) 利回り的に良いなって思う案件はあるんですけど、実際に資料請求してみると利回り全然ダメじゃんって案件が結構あります。 ガッカリする代表的な事例を挙げてみます。 1,シミュレーションの値を過大にする 2,土地の購入費を ...(⇒記事を読む)
田淵パワコンの修理完了するも・・・ 2021年8月9日 (カテゴリ: 太陽光) 田淵電機のパワコンを修理してもらいました。 モニターには二つ分のパワコンの合計が表示されます。 明らかにモニター値が低かったので故障を疑ったところ、パワコン1台が壊れていたことが判明し修理してもらいました。 これで ...(⇒記事を読む)
痛い目に会いました・・・購入前には補償内容の確認を。 2021年8月6日 (カテゴリ: 太陽光) 田淵電機のパワコンは2年に1回くらい壊れています。 しかも複数回路のうち1回路だけ壊れるので、発電量の低下を発見するのが大変ですww 今回の修理も有料修理となってしまいました。 修理レポートを見ると、メーカー保 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント