保守点検方法 2019年4月9日 (カテゴリ: 未設定) そしていよいよ保守点検方法についてです。 まず考えられるのが、目視に拠る点検とサーモカメラによる点検です。 ちなみに前回の記事でご紹介した430メガの発電所だとパネルは172万枚になります。 このパネルを検査す ...(⇒記事を読む)
太陽光発電システムの代表的な不具合事例 2019年4月4日 (カテゴリ: 未設定) 不具合事例の代表例を紹介します。 1.腐食によるハンダの剥落 2.結線部分の破損(アークフォルトの危険性) 3.落ち葉による発電量低下 4.雑草による発電量低下 5.ホットスポット 6.バイパスダイオード ...(⇒記事を読む)
施行会社と連絡が取れません・・・ 2019年4月3日 (カテゴリ: 未設定) 保険を使うために作業報告書をお願いしているんですが、施行会社(管理会社)から連絡がありません。 メールもしていますが返信が返ってこないし、担当者の携帯へ何度も電話しているのですが、折り返しの電話も来ません。 うるさい ...(⇒記事を読む)
保険が使えそうです 2019年4月2日 (カテゴリ: 未設定) お守り代わりに入っていた保険ですが、この保険が役に立つときが来そうです。 保険会社に電話したら、パワコンによる故障で売電できなかったのなら、売電できなかった分の補償をしてもらえるようです☆ ただ、いつから壊れていて、 ...(⇒記事を読む)
発電のピークを迎えてますね 2019年4月1日 (カテゴリ: 未設定) このところ非常に良い発電量になってきました。 これから5月にかけてが一番発電する時期になりますね☆ 200kw超の発電となっています。 冬場も持ち出しなしで、しっかり借金を返済できました。 これからはキャッシュー ...(⇒記事を読む)
最近のコメント