年末にはこんなものが届きますね 2022年12月10日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 年末というと来年の地代の請求が来ますね。 そう、太陽光の底地の借地料ですね。 通常の土地の地代に比べると太陽光の地代は高いですね。 ほぼ価値の無いような土地なのに、年間で十数万円も取られますからね。 農地転用するので固定資産税が高くなるので仕方ない面もあるのですが、、、 固定資産税だと年4回に分けて払うのでそこまでインパクトはないのですが、地代は一括で来るのでインパクトが強いですねww 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 確定申告完了しました けっこう早めから準備していて先月末には申告できる状態だったんですけど、、、 コロナになってしまい、その後仕事が物凄く忙しくなっちゃったので 記事を読む 雪害の発電所が・・・結局・・・ 施工会社からもらった見積書を保険会社へ出したところ大幅に査定されました。 保険会社から査定された金額では修理が難しいとのこと。 (この施 記事を読む 定期報告を忘れずにやりましょう 太陽光も数が増えてくると、ついつい忘れちゃうなんてこともあります。 ただ定期報告を怠ると認定取り消し案件になっちゃうので、ちゃんとやりまし 記事を読む 一瞬良いなって思うんですけど・・・騙されないで。 利回り的に良いなって思う案件はあるんですけど、実際に資料請求してみると利回り全然ダメじゃんって案件が結構あります。 ガッカリする代表的な事 記事を読む LOOOPさんからポイント貰いました☆ 節電プログラムに参加するを登録したことで、2,000円分のポイントを貰いました。 私はアマゾンポイントに交換しました。 月の電気代が50 記事を読む 旅費規程を作ってみました 法人だと太陽光は収入に対して税金がかかることは、昨日記事にしました。 なので、太陽光は個人で、そして不動産投資を法人をメインにしています。 記事を読む フェンスが傾いていましたwwこれは補償対象になるかどうか・・・ 旦那と交代で発電所の見回りをしていますが、旦那がフェンスの傾きに気が付きました。 私は全然気がつかなかったんですけど。 先月の梅雨の 記事を読む すぐに融資可能とのこと こんなに金融機関で対応が違うものでしょうか?! 信用組合へ行ったら、即日で融資可能といわれました☆ あとは契約書とか経産省の認定書とかそ 記事を読む 自作太陽光を考えています 雪害で被害の受けた発電所で、一部不要になるパネルが出てきます。 ガラスが割れちゃったりしているものは厳しいですが、一部には使えそうなパネル 記事を読む 新規の太陽光 利回り9%程度でしたが、メンテナンス付きなら悪くないかなということで、資料請求してみました。 メンテナンス付きと思っていましたが、別料金で 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。