退去発生です 2025年4月10日 (カテゴリ: 不動産投資) ツイート 今年は退去が多く感じます。 それだけ人が動いているってことなのかもしれません。 今年はこれで3部屋目の退去です。 部屋数が増えると退去が増えてくるのも当然ってことなんですけど、やっぱり退去はヤダなww 精神的に抉られます! ただ、物件価値を高めるチャンスと捉えることもできます。 前向きの捉えて頑張っていくしかありません。 前回それなりにリフォームしているので、そんなに痛んでないと思うんですけどね。 太陽光発電ランキング 不動産投資ランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 1番手の方にもっていかれてしまいました 1番手の方に無事に融資が通ったと不動産会社さんから連絡がありました。 まぁなんとなくそんな気はしていました。 ダメならもっと早くダメって 記事を読む 塗装準備完了しました まずは畳を撤去しました。その後、養生テープで養生しました。 本来なら窓全体を養生すべきなんでしょうけど、気を付けて施工するようにしてガラス 記事を読む 地元紙にも掲載してくれました☆ 客付けをお願いしたお店のトップページに掲載してくれました☆ さらにその地域の物件を専門で掲載しているサイトにもトップで載せてくれました♪ 記事を読む 融資の面談に行ってきます 買付証明書は提出しました。 どうやら2番手みたいです。 1番手の方も融資が付けばってことなので、実際には先に融資を獲得した方が一番手にな 記事を読む リースバック物件は流れました。 2件に買付けいれていましたが、両方とも売主都合で売り止めになりました。 まぁそうだよね。 基本的にリースバックって旧所有者にとってかなり 記事を読む まずは前回のおさらいから しばらく不動産シリーズになります。 なお、実際には3年前くらいの出来事になりますが、現在進行中みたいな形で載せていきますので、予めご承知お 記事を読む 2軒目も内見 日程調整がうまくいかず同日での内見は無理でした。 別日に内見です。 この物件も難あり物件です。 やはり安い物件には難ありますね。 記事を読む 建蔽率・容積率オーバー この物件、建蔽率、容積率オーバーの物件です。 都市計画で建蔽率50%、容積率80%となっています。 元々厳しい地域だってことが影響してい 記事を読む 今回はセルフ登記NG 売主様都合で今回はセルフ登記はNGとなりました。 ただ、金融機関さんからはセルフ登記OKをもらいました。 なので、所有権移転は司法書士さ 記事を読む キッチンダメでした 近くの物件で契約したガス会社さんはキッチンNGでした。 ということで、前回2世帯住宅のおうちの時にお願いしたガス会社さんにアタックです。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。