雪の重みで壊れてしまった発電所の修理費 2022年5月24日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 修理の見積書を保険会社へ提出しました。 なんと1,000万近い修理費ですww 果たしていくらの査定が出てくるのでしょうか。 なるべく満額査定でお願いしたいのですが、、、 かりに査定され減額されてしまった場合には、どうすればいいのか・・・・ 施工会社さんと相談でしょうね。。。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 タダ電利用したいんですけど、、、 1万円まで電気料金が無料のタダ電です。 話題になってますよね。 電気料金が1万円までタダってすごいですよね。 その分は広告料金で稼ぐみ 記事を読む 新規案件は本当に足が早い。即決即断を!! 低圧の太陽光は認定を受けているものしかないという希少性のせいなのか、あっという間に売れていきますね。 正直、こんな条件じゃ15年間は1円も 記事を読む 久しぶりに信販用紙を送ってもらいます お正月に申し込んでおいた太陽光の資料が届きました。 利回り的には9%くらいですが、今では良い方なんではないでしょうか。 自分の与信を使え 記事を読む 久しぶりに草刈しました 除草サービスの一環で今回は草刈りをご依頼いただいたので、先週は草刈に行ってきました。 除草サービスは基本的に除草剤の散布なので、草刈は久し 記事を読む 信金さんに行ってきました ソーラーシェアリング案件の相談に信金へ行ってきました。 まぁそうはいってもほぼダメだろうなって思っていましたが・・・ なんせ場所が県外で 記事を読む パワコン費用はこんなに安くなった。1年間電気代0円です!! 定額電灯だったころは、パワコン9台で2,000円超の電気代がかかっていました。 それを従量電灯にしたことで、250円くらいまで削減できまし 記事を読む 楽天マラソンで買うべき噴霧器はこれ!除草剤も今なら500円クーポンあります☆ 前回紹介したものよりさらに安い電動噴霧器を発見しました。 色違いだけで、前回紹介したものとほぼ同じに見えます。 【FUNJOB】電動噴霧 記事を読む トラブル続き・・・今年は厄年 今年は雪害に始まりパワコンが壊れ、保険も満足におりない・・・ トラブルが続きますね。 やはり厄年のせいですかねw 昨年は前厄でお祓いし 記事を読む 廃棄費用積立金はどうなるんでしょうか? 賃貸案件は20年後はどうなるんだろう?? 賃貸案件の場合、基本的には更地返しみたいになっていると思います。 ただ、設備を引渡せば更地不要 記事を読む 自分の発電所の管理が後回しになりますねww 発電所の管理を受託しています。 不動産賃貸業も営んでいます。 子育てもしないといけません。 そうなると、けっこう忙しいですね 記事を読む 2 Comments realty1196 2022年5月25日 cloud様 コメントありがとうございます。 基本的にパネルは壊れたものだけ交換ですが、架台は壊れてしまったものは、すべて交換という感じです。 5分の2くらいの架台がやられたのですが、取り外して設置で手間がかかるので、新築並みのお値段になってますねww 油圧ジャッキは良いかもしれませんね☆検討してみます♪ cloud 2022年5月24日 架台が壊れてしまうと、ストリング丸ごと新設で高額という見積りと思われます。素人考えで思いつく安上がり修理方法としては①壊れたパネルだけ変える→古いパネルと新しいパネルの寸法が合えば可能。ないと無理、やはり架台から新設。②架台の壊れた部分だけ修理する→可能だがたぶん強度出ない、再び積雪で傾くおそれ。保険会社が満額認めてくれると良いですね。私は安上がりにしたいので中古のパネルと油圧ジャッキ持って自分で直す予定です。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
realty1196 2022年5月25日 cloud様 コメントありがとうございます。 基本的にパネルは壊れたものだけ交換ですが、架台は壊れてしまったものは、すべて交換という感じです。 5分の2くらいの架台がやられたのですが、取り外して設置で手間がかかるので、新築並みのお値段になってますねww 油圧ジャッキは良いかもしれませんね☆検討してみます♪
cloud 2022年5月24日 架台が壊れてしまうと、ストリング丸ごと新設で高額という見積りと思われます。素人考えで思いつく安上がり修理方法としては①壊れたパネルだけ変える→古いパネルと新しいパネルの寸法が合えば可能。ないと無理、やはり架台から新設。②架台の壊れた部分だけ修理する→可能だがたぶん強度出ない、再び積雪で傾くおそれ。保険会社が満額認めてくれると良いですね。私は安上がりにしたいので中古のパネルと油圧ジャッキ持って自分で直す予定です。
cloud様
コメントありがとうございます。
基本的にパネルは壊れたものだけ交換ですが、架台は壊れてしまったものは、すべて交換という感じです。
5分の2くらいの架台がやられたのですが、取り外して設置で手間がかかるので、新築並みのお値段になってますねww
油圧ジャッキは良いかもしれませんね☆検討してみます♪
架台が壊れてしまうと、ストリング丸ごと新設で高額という見積りと思われます。素人考えで思いつく安上がり修理方法としては①壊れたパネルだけ変える→古いパネルと新しいパネルの寸法が合えば可能。ないと無理、やはり架台から新設。②架台の壊れた部分だけ修理する→可能だがたぶん強度出ない、再び積雪で傾くおそれ。保険会社が満額認めてくれると良いですね。私は安上がりにしたいので中古のパネルと油圧ジャッキ持って自分で直す予定です。