Huaweiパワコン 2022年8月17日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 今までの発電所では、オムロン、安川電機、田淵電機、ネクストエナジー、SMAのパワコンを使っています。 一番多いのはオムロンですかね。 そして、田淵電機のパワコンのリプレイスしてHuaweiパワコンにしようかなと思っていました。 良心的な価格で施工してくれそうな会社を見つけたためです。 ただ最初に作ってくれた施工会社をおざなりにするわけにもいかず、、、、 結局オムロンになりそうな気がします。 Huawieのパワコンも保有したかっただけに、ちょっと残念ですww 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 噴霧器の追加購入は・・・ 大雨の後はやっと晴れてくれて、何とか除草作業を進めています。 本当はお盆明けに除草と考えていたので、それよりは2週間くらい予定が遅れていま 記事を読む 意外と違う都市計画税の税率 固定資産税の税率は都市計画税と合わせて1.7%だと思っていました。 具体的には固定資産税の税率1.4%、都市計画税が0.3%ですよね。 記事を読む 田淵パワコンの修理完了するも・・・ 田淵電機のパワコンを修理してもらいました。 モニターには二つ分のパワコンの合計が表示されます。 明らかにモニター値が低かったので故障を疑 記事を読む 除草管理サービス 月も変わったので宣伝させてください^^ 長野県内の草管理受託サービスを提供しています。 おかげさまで、利用者様には大変好評です。 記事を読む 一般庶民には強い味方 信販はダメでしたので、金融機関から融資してもらうしかありません。 でも私は主婦で収入はパートで働いたお金と太陽光からの収入くらいです。 記事を読む インボイス制度への当面の対応方法 インボイス制度が来年10月からスタートします。 もう皆さんも勉強していることだと思うので、インボイス制度の説明は割愛します。 私の対 記事を読む 少し利回り上がってきた?! まだ太陽光を購入したいので、よく分譲サイトをチェックしています。 以前は利回り9%台の発電所がほとんどで10%を超える発電所はほとんどあり 記事を読む それでも収穫がありました 前回の信販審査ではNGを食らってしまいましたが、まったくダメではなく、700万程度であれば融資可能とのこと。 これが分かったことは大きな収 記事を読む 確定申告書が完成しました☆ 個人の分の確定申告書が完成しました。 今年は妻の所得が少なく配偶者特別控除を受けられたため還付になりました☆ 還付は久しぶりですね。 記事を読む 物価上昇が続いている中で除草剤も値上げされてますね 食材から始まってありとあらゆるものの値段が上がっていますね。 太陽光発電所の管理には欠かせない除草剤も例外ではなく値上げされています。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。