カテゴリー: 未設定
https://news.yahoo.co.jp/articles/b563d30189ffff5dc864f8b7e3ad99b75259cdf6
中国人は日本の不動産買う余力が日本人よりある。
いやもうワ
...(⇒記事を読む)
なんと2年以上前の八月の一月だけ、発電実績が想定を上回っており無断増設していないかという調査の電話。
そんなことはしてません、それキッパリ返答。
聞けば経済産業省から調査依頼があったから電話したのだとか。
...(⇒記事を読む)
https://news.yahoo.co.jp/articles/187d8992a1d406671e84a26d4fb2b583508bf1b0
一応ニュースではそういう傾向が増えているらしいがワタクシの周囲で
...(⇒記事を読む)
毎月消費税申告をしているが、誤って申告期間を一年古く記載したものを送信してしまった。
e taxで申告書を送信すると納付情報登録依頼というものが届くが、それが即納付と書いてあり間違いに気づいた。
直したものを
...(⇒記事を読む)
中部電力のカテエネを開くと、太陽光発電所の電気料金にポイントがついていることを発見。
100ポイントたまると電気代100円マイナスできる。
今回使ったのはカテエネ入会時の100ポイント。
&nb
...(⇒記事を読む)
金利更新の契約に銀行の担当者が来たときにちょこっとこの話になった。
収益物件買った人の融資の中身を調べに来ることがあると。
金借りて買っても回る収益性の調査のようである。
情報開示求められたら銀行として
...(⇒記事を読む)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be340c2ff061d2e7dd2c89b2cae34b52ff5e7b9
このニュースを見て知ったのだが、4日以上の休業が必要な業務上の災
...(⇒記事を読む)
https://www.youtube.com/watch?v=D7-L4KCDhKY
はいこれ、九州のAZというビジネスホテル。
太陽光の用事で宮崎に行ったと
...(⇒記事を読む)
元々は出力制御対象外だった発電所を昨年の4月1日よりオンライン制御に切り替えた。費用は八万円。
単純に一昨年と昨年の売り上げを比較すると昨年の方が多い。
これ日射量の影響なのかオンラインに変えた影響な
...(⇒記事を読む)
https://www.rakumachi.jp/news/column/360436
はいこれ、プロパンガスの供給会社が賃貸住宅のプロパンガス供給契約とるために様々なリフォームを無料もしくは無償貸与でやるが、その
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント