
作業用車両(ブルーテックキャンター2トンダンプ)のファンベルトがずいぶん前からキュルキュルうるさいのだが、一度ディーラーでみてもらったらベルト自体に傷とかはないとのこと。
水かけたら音が止まるので原因はベルトだからベルト変えてはどうかとの提案。
傷がないので断って数年そのままにしている。
ふと昨日、これ単に汚れているだけではないか、パーツクリーナーで洗えば直るのではないかと思い、キャブをあげてエンジン回り見てみた。トラックはキャブ(運転室)が上に持ち上がってエンジン見れるようになっている。
関係ないが二月の埼玉で起きた道路陥没事故、あれキャブが落下の衝撃で外れたのだろう。
エンジン回り見てみたら、ラジエーターの前が汚い。ススキの種みたいな綿と枯れ草のセットで前面がびっしりおおわれていた。除草のゴミそのままま真に受けている。
ワイヤーブラシで落とした。
ファンベルトの方は、エンジン回しながらパーツクリーナーかけたら音出なくなった。
これ実は原因があって、近所の建材屋にRC40取りに行ってから鳴るようになった。要するに砂塵が原因。ダンプらしい不具合。写真の猫は門扉にRC40敷いたら遊びに来た。
余談だがこの建材屋、無茶苦茶。10トンダンプに土砂載せるような馬鹿でかいホイールローダーでRC40の雨ドカドカ降り注いできた。多分ひと掬いで5トンある。車壊れるかと思った。2トン車で行かない方がよい。
いやまともに掃除したことがない。たまには掃除しないと、だめ。
- « 前の記事へ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。