太陽光パネル照射実験
表題の実験をkidsとやりました。
夏休みの宿題の一環という位置付けですしょうか。
ガレージに余っている片面の太陽光パネルを使用しました。
...(⇒記事を読む)
ハンマドリルが欲しい
表題そのままなんですが、
ハンマドリルが欲しいんです。
↓ こんなやつです。
利用用途は防風ネットの設置をしようかな?
と思っている
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所 返済比率について考えてみた
皆さんはどれくらいの返済比率で
発電所を運営されているでしょうか?
そんなもんは人それぞれの事業方針でや
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所 葛の退治 PART2
下記の手順に従って葛の除草をしております2です。
1.法面の草刈りをして葛の根を確知する
2.葛の根に傷を付け
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所 根抵当権極度額増額登記
新規発電所2基分の根抵当権の極度額変更登記が完了しました。
そして部材の発注も終わったわけなんですが、
何となくの手続き関係の前
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所 葛の退治 PART1
1号機の法面に鎮座しております葛の退治をする事にしました。
今回は完全にやっつけることを心に誓っております。
...(⇒記事を読む)
新規太陽光発電所 土地視察
最近、あまり天気の調子が良く無いですが
そんな中、最後の発電所となる土地の見学に行ってきました。
↓ がその画像です。
...(⇒記事を読む)
行政手続きについて思う事
太陽光発電事業者ならわかると思うですが、
日本の行政手続きってどうしてこんなに複雑なんだろう?
(こんな事する意味あるの?)
って思う
...(⇒記事を読む)
両面パネルの裏からライトを照射してみた
あまりにも暇過ぎて(本当はやる事ありますが)、
訳の分からんことをやってしまいました。
両面パネルの裏に5
...(⇒記事を読む)
執筆:メンテ技士
宮崎県で発電所を経営、運営、管理をしています。又、メンテナンス、除草もやっております。
電気の事、運営の事、管理の事などを書いていきたいと思います。
基本的にはのんびり農家の息子をやっておりますが、法務関係、ファイナンス関係、電気関係、ネットワーク関係の国家資格を所有しておりそのノウハウで生活を営んでおります。ユンボ、フォークリフトにも乗れます。
目標は宮崎の活性化と地域との共生です。民生委員になりたいが口癖です。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/solarmente/
最近のコメント