カテゴリー: 未設定
知り合いから相談の乗ってくれと言われて訊いた、
知り合いの知り合いの話。
エネルギー関連新規事業を立ち上げるのに、
ブローカーから提案が来ているらしいのですが、
1、政策金融公庫からの資金調達支援
...(⇒記事を読む)
ふと思い立って、
発電所を増やす手段とタスクの要素との関係を言語化してみました。
順番は私の独断と偏見での優先度合い。
ただし、本質的には、
最低限の進行マネジメントは最上段にくると思います。
分譲購入
...(⇒記事を読む)
現地利用者の移転、どうにかこうにか終えて、
いよいよ造成が始まった発電所建設現場。
手作り感満載の、朽ちかけた農機具小屋を解体して出てきた
廃材の処分のお話。
持ち込み粗大ごみで対応出来るか役所に問い合わ
...(⇒記事を読む)
最近17時には暗くて外作業難しくなってきました。
(西日本は大丈夫かも)
冬至までずいぶん日数あるのになあ、、と思い、
気になって、日没時間、ついでに日の出時間も調べてみました。
下は東京時間ですが、
...(⇒記事を読む)
久々、コンサル仕事を請ける公算が出てきたので、
(太陽光とは別業界ですが)
私が考える、コンサルの要件とレベルを、言語化してみました。
〇要件
・知恵(地頭の良さ、物事を吸収する力)
・業界知識、知見(技術
...(⇒記事を読む)
突然届いた1通のメール
****以下 届いたメール***
タイトル:再生可能エネルギー電子申請
(私の個人名)様
再生可能エネルギー電子申請(マイページ)へようこそ! 使用を
開始するには、(長
...(⇒記事を読む)
10月最終日が終わって、ぼんやり発電量の一覧を見て
気付いたこと。
どうも対前月比は、過積載率が低い程良いみたい。
場所が近く、過積載率の乖離が大きいものを以下にピックアップ。
なんでかな、、
...(⇒記事を読む)
丁稚営農先の、「経営継続補助金」申請にトライすることにしました。
持続化補助金が、太陽光業界でも流行った?ようですが、
農業にも同じような立て付けの補助金があります。
それが「経営継続補助金」になります。
...(⇒記事を読む)
今朝、パワコン交換してきました。
いつもなら感電リスクを減らすため、車で訪問し、
明け方作業にするのですが、
ちょっと別件の予定の絡みで、車が使えず、始発特急電車での訪問。
最寄駅まで迎えに来てくれたパー
...(⇒記事を読む)
発電所建設予定地で、現地耕作者の方と揉めかけていたのですが、
無時円満完結しました。(ホっ)
表面に出ていた不満としては
突然出ていけと言われても、
〇これから収穫する作物があるのに
〇次のシーズンに向
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント