月別: 2020年5月
自宅待機期間ですが、会社運営に支障が出ない程度に出社していたところ、
社内地位の高いヒトから声がかかってしまいました。
⇒外部コンサルと銀行が入った打ち合わせに出て。
数字作って。
資料まとめて。
...(⇒記事を読む)
昨日ニュースで、
GDP数パーセント減、非常に悪い
的話を聞いた気がするのですが、絶対嘘だと思います。
今、そこそこ名前聞いたことがある程度の規模の
4月の飲食店チェーンの数字集計してますが、
...(⇒記事を読む)
敷地内に見つかった、井戸っぽい、コンクリート造りのもの。
現地視察時に、農業委員会の担当の方が発見しました。
先日、
「これ農業で使わないものであれば、農地転用申請時点で撤去していないと、
申
...(⇒記事を読む)
以前、設備利用率を算出している時に気付いたのですが、
どんなに過積載してもパワコン容量を超える発電はしないわけで、
過積載はパワコン容量に満たない時の発電量を、
パワコン容量に近づける打ち手です。
ですの
...(⇒記事を読む)
会社員仕事自宅待機中ですが、
パワコン交換、経産省立入検査対応、決算書対策、
ソーラーシェアリング許認可取得、農業丁稚習得
超絶多忙な今日この頃です。
今日、コロナ自宅待機期間の給与が口座に振り込まれました。
...(⇒記事を読む)
某ZOOM会で話題となった本件
パネル容量増やして12円(地域活用要件なし)に出来る
は革命的な話でしたね。
〇昔に比べパネル効率上がっているのでパネル枚数
(≒アレイ総面積)不変で容量各段に上げら
...(⇒記事を読む)
〇パネルの影で、隣接農地に影響出ないようにしてください
⇒ ごもっとも
〇作物への農薬が、隣接農地に影響出ない様、飛散防止シートの設置を
お勧めします
⇒ ? これは農業の内容の指導であって、
...(⇒記事を読む)
発電所エリアで非常事態宣言が解除されたのを受けて、
さっそく発電所エリアに行ってきました。
発電所外交(=ご近所挨拶)再開です。
非常事態宣言解除 を受けて、旬なツール「マスク」持参
のはずが、朝慌て
...(⇒記事を読む)
ブレーカートリップとパワコン故障ダブルで起きたのは初めてなので、
評価と振り返りの記録として、発電量のグラフを時系列で追ってみました。
以下は、
-189:故障パワコン
-633:故障パワコンに巻き込まれて、
...(⇒記事を読む)
会社員生活、自宅待機中にパワコン交換頻発で、
パワコン交換屋さんに商売替えのこの1か月ですが、
(ここ1か月で4台交換)
またまた、受注?が入りました。
今回は、
〇遠隔監視装置で2台分出力結果
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント