認定取得済だけど未着手の案件って 2020年5月17日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 某ZOOM会で話題となった本件 パネル容量増やして12円(地域活用要件なし)に出来る は革命的な話でしたね。 〇昔に比べパネル効率上がっているのでパネル枚数 (≒アレイ総面積)不変で容量各段に上げられる。 土地の空きあれば、さらに増やせる 〇資材費下がっている 〇施工費下げられる 〇潜在案件かなりある (知人何人かに訊いてみたら、 みんな大かれ少なかれ持ってる) 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 補助金申請などで使える(と思う)低圧太陽光発電所の実際の消費電力の考え方 二酸化炭素削減のニュースを見て、思い出した 低圧太陽光発電所の二酸化炭素排出量削減量の計算式 を備忘録的に上げておきます。 (私も 記事を読む ソーラーシェアリングの農地転用書類の訂正累積バージョンが60を突破しました。。 ソーラーシェアリングに伴う農地転用書類 作成した後から後から修正指示、依頼が入り、 ついにバージョン60を突破しました。。 こ 記事を読む 発電所近隣へのご挨拶土産と携帯用秀逸バッテリーの紹介 明日は発電所エリア入り。 新稼働発電所の看板付けと、草刈り&巡回をお願いするヒトへの説明、 あと、既設発電所近隣の皆様へのご挨拶。 記事を読む 架台DIYで六角ビスを多用する理由 ネジ山の強度<<ネジ頭周りの強度なので、 強い締め付けが可能 多分、これが理由かな。。 架台DIYでの固定は、ネジ山タイプ 記事を読む どう考えても再エネ課徴金勝手に減りそうですね ずっと漠然と思っていたことを、1枚絵にしてみました。 どう考えても、悪名高き?再エネ課徴金、勝手に減りそうですね。 再エ 記事を読む 原発は事故発生時のコストを的確に反映した上で、発電コストを語るべきだと思う件 脱炭素を目指すのに、 「非化石電源で最安は原発」 なんて声をネットで散見しますが、 事故が起きた場合のリスクの定量化が正しく出来て 記事を読む パワコン代替機の本体下蓋の形が違ってた 故障パワコンの交換パワコンが送られてきたが、 本体下蓋の形が違ってて、驚いた話 もはやルーチン業務と化した (ここ3~4年位だと、 記事を読む 地番毎に転用面積を算出する理由 地番毎に転用面積を出すよう、農業委員会の担当の方から指導があり、 理由を考えてみて、多分、こうかなって思ったこと。 推定理由・・・固 記事を読む 助成金の税金と財務諸表への影響が心配、、 税金や補助金、助成金関係、苦手なだけに 今まではトンと無縁だったのですが、 今回決算期、初めてもらえたので、 税務処理をしています 記事を読む 落とせない通信構築にお勧めのルーター 自身の低圧太陽光発電所の発電量モニタリング用途の通信であれば、 無線事情が悪くなければ格安SIM一択だと思います。 しかしながら、 記事を読む 2 Comments yuki2822 2020年5月18日 kozoさん コメありがとうございます。 そーですね。 少しアップするか悩んだのですが、 ルールのはざまを攻めてる感は無いので、まあいっかと(笑) 淡路島あたりで会った際にでも。 kozo 2020年5月17日 また次回お会いした際にでも教えてください。 表向きには話しにくそうな話題なので。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2020年5月18日 kozoさん コメありがとうございます。 そーですね。 少しアップするか悩んだのですが、 ルールのはざまを攻めてる感は無いので、まあいっかと(笑) 淡路島あたりで会った際にでも。
kozoさん
コメありがとうございます。
そーですね。
少しアップするか悩んだのですが、
ルールのはざまを攻めてる感は無いので、まあいっかと(笑)
淡路島あたりで会った際にでも。
また次回お会いした際にでも教えてください。
表向きには話しにくそうな話題なので。