認定取得済だけど未着手の案件って 2020年5月17日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 某ZOOM会で話題となった本件 パネル容量増やして12円(地域活用要件なし)に出来る は革命的な話でしたね。 〇昔に比べパネル効率上がっているのでパネル枚数 (≒アレイ総面積)不変で容量各段に上げられる。 土地の空きあれば、さらに増やせる 〇資材費下がっている 〇施工費下げられる 〇潜在案件かなりある (知人何人かに訊いてみたら、 みんな大かれ少なかれ持ってる) 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 税務署の立ち入り検査で、会計ソフトデータでの売上を使う分析が全く意味をなさなくなった話 融資申込で、金融機関さんからの依頼?指示?で、 試算表を作ることになり、 入力を怠っていた私としては、バタバタしているわけですが、 記事を読む 補助金申請などで使える(と思う)低圧太陽光発電所の実際の消費電力の考え方 二酸化炭素削減のニュースを見て、思い出した 低圧太陽光発電所の二酸化炭素排出量削減量の計算式 を備忘録的に上げておきます。 (私も 記事を読む JPEX高騰に対する新電力救済策「FIT発電所からの供給時の上限価格はFIT価格とする」について思うこと 「JEPXから卸電力を直接調達するパターン」 ではなく、 「送配電事業者を通じて、供給元が決まっているFIT]発電所の 電気を調 記事を読む 東電の空き容量マッピング眺めてみた ホントにボーっと眺めてみた 以下主観ですので、土地開拓考えているヒトは、ご自身で見てください。 東京(多摩地区):案外空いてる 神 記事を読む 原因不明のパワコン故障は、やはり保険適用外という回答来ました 先日、保険関係でブログ書いた時、パワコン故障について 〇原因が無い故障には適用されない」 〇原因の一例:落雷、強風でものが飛んできて 記事を読む 観光立国でやっていくから太陽光は大迷惑だというけど、、 日曜日の午前の比較的遅い時間、まあ、観光地としては そこそこ繁忙タイムだと思う時間帯の道の駅の駐車場です。 コロナの時期とは 記事を読む 【non-FIT】稼働はしているが、謎なことが起きてます。。 non-FIT発電所、連系作業は無事終えてきたのですが、 Bルート申込をきっかけとして、奇怪な現象が起きていることが発覚。 これまで 記事を読む 需要に近ければ近いほど供給の価値は高い、全てはこれが基準だと思います 抑制の件から思うこと。 やはり需要に近ければ近いほど供給の価値は高い 遠ければ遠いほど価値は低い この近さは、単に距離という意 記事を読む 次の発電所遠征は、若い女と同伴出勤?で なんとなく気付いているヒト多いのですが、 私が事業やっているのは 〇FIRE 〇困らない老後のため 〇家族のため といった 記事を読む 後付け環境条例対応の実例 今日の丁稚営農先は、シェアリング農地の横 写真は横のシェアリング農地の架台です この自治体は、環境条例が非常に厳しくて有名な 記事を読む 2 Comments yuki2822 2020年5月18日 kozoさん コメありがとうございます。 そーですね。 少しアップするか悩んだのですが、 ルールのはざまを攻めてる感は無いので、まあいっかと(笑) 淡路島あたりで会った際にでも。 kozo 2020年5月17日 また次回お会いした際にでも教えてください。 表向きには話しにくそうな話題なので。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2020年5月18日 kozoさん コメありがとうございます。 そーですね。 少しアップするか悩んだのですが、 ルールのはざまを攻めてる感は無いので、まあいっかと(笑) 淡路島あたりで会った際にでも。
kozoさん
コメありがとうございます。
そーですね。
少しアップするか悩んだのですが、
ルールのはざまを攻めてる感は無いので、まあいっかと(笑)
淡路島あたりで会った際にでも。
また次回お会いした際にでも教えてください。
表向きには話しにくそうな話題なので。