月別: 2020年8月
パネル不具合で、1ストリング外してたパワコン、
対応に時間かかりそうだったので、
外した1ストリング、農作業帰りに、接続に寄ったのですが、、
作業していると、やたらハチに取り囲まれる、、
・一旦退散する
...(⇒記事を読む)
先週金曜日大安、実質上の上司と久々打合せ
(組織図上の上司は社長
&実質上の上司も守備範囲広すぎて疎遠、、
これだけで客観的な自分の立ち位置がわかってしまう 汗
← 社内フリーター)
よーやく
...(⇒記事を読む)
前々々記事、前々記事、前記事の続きです。
〇売電価格を下げない条件:
3%増、または、3kw増に抵触しない範囲を求めることになります。
この発電所のパネル構成は
270W × 8枚/ストリング ×6
...(⇒記事を読む)
前々記事、前記事の続きです。
不具合パネルと同一パネルが無い場合の対応を考える際に
特に考慮すべきことは、以下になるかと思います。
考慮点1、買取価格が下がらないようにする
考慮点2、売電量に支障が無いよ
...(⇒記事を読む)
前記事の続きです。
パネル1枚不良を見つけたので、保証期間ということもあり、
メーカーに交換品の送付をお願いしたのですが、、
⇒ここのところの水害でストックが捌けて在庫無し
とのこと。。
困りまし
...(⇒記事を読む)
SMAパワコンのアラート機能で良いなあって思っている機能に
他のパワコンに比して2割以上発電量が少ないとエラーメールを
送信する
というのがあります。
それが出ているパワコンがあり、気になっていました
...(⇒記事を読む)
これから倉庫に検品と荷物出し準備に行くのですが、
遠路、足を運ぶついでに、以前日没タイムアップで作業できなかった、
1ストリング不調と思われるパワコンの
ストリング調査に行ってきます。
下は今日の調査対象
...(⇒記事を読む)
激悪なのはわかってましたが、過積載率の違いが
どう出るかざっくり調べてみました。
過積載率130%程度ですと、シミュレーション比6割という惨状でした。
コロナの影響? なわけないか。
過積載率170%超え
...(⇒記事を読む)
私の場合、管理上、発電所の場所を固めていますが、
8月1日は、全然天気が違っていたようです。
右下は他の2つと過積載率が違う
(右下180%、他140%弱)
ので波形はピークカットで違うわけですが、
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント