近くても全然違う天気と発電波形 2020年8月1日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 私の場合、管理上、発電所の場所を固めていますが、 8月1日は、全然天気が違っていたようです。 右下は他の2つと過積載率が違う (右下180%、他140%弱) ので波形はピークカットで違うわけですが、 日照状況がかなり違うのが見て取れます。 不具合の当たりつけを、天気が似ている想定で、波形を比べてたりも するのですが、天気が似てないと、なかなか難しいなあって思いました。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 課題の目線の両輪、ロジカル、そして、エモーショナル 発電所建設予定地で、現地耕作者の方と揉めかけていたのですが、 無時円満完結しました。(ホっ) 表面に出ていた不満としては 突然 記事を読む 1ストリング死んだかな、、 最近発電量チェックざっくりとしかしておらず、 気付いてませんでしたが、 4日ほど前から、パワコン1台の出力が4/5になっています。 記事を読む 1種農地におけるソーラーシェアリング、低圧と小さい高圧の比較 〇250kw未満の12円高圧(以下12円高圧と略記) 〇50kw未満の低圧の13円(以下13円低圧と略記) 両者の1種農地でのソーラ 記事を読む 〇〇なんて関係無い、は、自分が〇〇側にいて初めて説得力がある話 〇基数なんて関係無い 〇太陽光のメンテなんてチョロい 〇学歴なんて関係無い 〇資格なんて実力と関係無い 言うのは自由ですが、 記事を読む 発電所の地元にお金を落とそう 原発はここが凄い。 再エネは、事業者がここが守銭奴過ぎなので、美作市の件に繋がる。 というのが、私の主観。 このブログを以前から見 記事を読む パネル向きを交互に入れ替える配置を採用 今回、ハーフカット両面パネルを採用していますが、 隣接するパネルの向きを交互に変える方式を採用しているお話 ヒトに作業を依頼する場合 記事を読む メーカー保証期間、思っている設定になっているか確認をお勧めします 故障パワコン、代替品への交換と相成りましたが、 想定外の事象が発覚 ⇒メーカー側の情報では、保証期間切れになっていました。。 今 記事を読む 原因不明のパワコン故障は、やはり保険適用外という回答来ました 先日、保険関係でブログ書いた時、パワコン故障について 〇原因が無い故障には適用されない」 〇原因の一例:落雷、強風でものが飛んできて 記事を読む ストリング断線対応の目論見、想定外、対応内容 その2 ※前回の続き 〇ダメなストリングの特定 クランプメーターで電流値が限りなくゼロの回路を特定する クランプメーターの良いとこ 記事を読む 携帯しているチェック道具 私の場合、発電所を草刈り、および、 定期巡回してもらっている、それぞれの地元の方々がいます。 (地元の皆様と仲良くさせて頂き、皆様に支え 記事を読む 2 Comments yuki2822 2020年8月3日 sun33さん コメありがとうございます 特性の違いだけですと、同じようなズレが 維持されるはずなので、 傾向が変わると要注意ですよね。 sun33 2020年8月1日 私の施設は、同一場所に同一仕様で6基稼働していますが。全て特性が変わります。原因は電力側の柱上トランスの特性の違いです。微妙にタップ電圧が違います。パワコンによっても波形は違います。 同じ場所なのに。。。。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2020年8月1日 私の施設は、同一場所に同一仕様で6基稼働していますが。全て特性が変わります。原因は電力側の柱上トランスの特性の違いです。微妙にタップ電圧が違います。パワコンによっても波形は違います。 同じ場所なのに。。。。
sun33さん
コメありがとうございます
特性の違いだけですと、同じようなズレが
維持されるはずなので、
傾向が変わると要注意ですよね。
私の施設は、同一場所に同一仕様で6基稼働していますが。全て特性が変わります。原因は電力側の柱上トランスの特性の違いです。微妙にタップ電圧が違います。パワコンによっても波形は違います。
同じ場所なのに。。。。