【non-fit】冬場の1か月実績出ました 2021年2月18日 (カテゴリ: 未設定) 昨年晩秋に営業開始したnon-fit発電所 ようやく1か月全実績での売上金額が確定しました。 ⇒12/8~01/07(31日間)で ¥92616(税込) この時期で税込9万円オーバーってことは、 ...(⇒記事を読む)
営農型発電の年次報告のルールは、場所によりまちまち 2021年2月17日 (カテゴリ: 未設定) もろもろあって、久々の更新。 ログイン方法を思い出すところから始まったのは秘密です(^^; 一時期、少し饒舌でしたが、 面倒になって、原点に返って、メモになりますので、 ご了承下さいませ。 営農型発電の ...(⇒記事を読む)
近くて標高が似てても、天気や発電量はずいぶん違うことがあるって実感した話 2021年2月11日 (カテゴリ: 未設定) 私の場合、管理の効率性を考え、発電所は半径ほぼ10km圏内に 集めているのですが、 2月9日の発電量が、1箇所激減した発電所がありました。 他の発電所は、前日比あまり変わらないのに、 当該発電所だけは前日比9 ...(⇒記事を読む)
【経産省対応】強度計算で、偏心考慮が残っていた。。 2021年2月10日 (カテゴリ: 未設定) 過日、当社の1発電所、強度不足ではないかということで、 経産省の立入検査があり、 その後、非常に苦労しながら、 ようやく見つけたパートナー会社さんと、 現状の強度計算と改善計画作りを進めていました。 や ...(⇒記事を読む)
モノ作り、仕組み作りの対価は金銭にあらず。 2021年2月9日 (カテゴリ: 未設定) 丁稚営農先の農家さん ネットを使っての販路拡大と出荷業務改善で 経営継続補助金ゲットが確定したので、 (書いたの私ですが、、) 具現化するべく動き始めました。 金銭的な対価は草刈機、モアになりそうです。 ...(⇒記事を読む)
今年の発電量累計11111kwh 2021年2月8日 (カテゴリ: 未設定) 大したネタではないのですが、 とある発電所の、監視システムの発電量がちょっとオシャレだったので、 おっ!て思わず記事ってみました(汗)。 今年の発電量11,111.kWh 偶然ですが、見事に1が並 ...(⇒記事を読む)
発電事業者と新電力間で受給合意が取れている「特定卸契約」が特別扱いされる理由はおそらく、こういうことかと。 2021年2月7日 (カテゴリ: 未設定) 「本当は小売契約にすべきだった 制度設計ミスの犠牲になっているから」 発電事業者と新電力間で、受給の同意が得られている FIT発電所の電気の契約である「特定卸契約」。 これにより被った新電力の ...(⇒記事を読む)
【補助金】ゴーストライター分は当選も、自分の分は落選。。 2021年2月6日 (カテゴリ: 未設定) 午前中、丁稚営農先の農園主から連絡有。 私がゴーストライターした「経営継続補助金」、 見事採択されたとのこと。 その一方で、本日発表のあった 「小規模事業者持続化補助金」の「コロナ特別対応型」 満を持して記 ...(⇒記事を読む)
晴れてれば圧倒的に高単価低過積載>>低単価高過積載な話 2021年2月5日 (カテゴリ: 未設定) 頭ではわかってたことですが、 具体的に見て、改めて痛感しました。 晴れていれば 高単価低下積載の発電所の方が、低単価高過積載の発電所より、 圧倒的に稼ぐことを。 もちろん理由は、 晴れていれば高過積載 ...(⇒記事を読む)
発電事業者と新電力間で、受給の同意が得られている FIT発電所の電気の扱いについて思うこと 2021年2月4日 (カテゴリ: 未設定) 年末年始の卸売市場JEPXの価格高騰で、 新電力が青色吐息なのは、周知のことだと思います。 ネットのコメント見ていると、 JEPX価格に依存してた新電力の自己責任論 が強いですね。 気持ちとして、わから ...(⇒記事を読む)
最近のコメント