住民説明会の仮登録した 2025年8月12日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 認定ID一件の譲渡を受けるために仮登録やったのだがここまでに至る事前チェックが結果面倒で時間かかった。森林法とか監督権限のある部署がどこなのかまず調べて照会という感じ。 今回の件は半径100メートル以内に一つも民家がなく法令レベルでは説明会開催義務がない。 しかし地元の条例で町内会相手に説明会開催義務がある。 開催場所、発電所。よそを見ると開催場所は公民館か発電所か、そんな感じが多いよう。ここは吸血アブがくる。蚊取り線香必須。果たして人くるんだろうか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 船井電機が破産 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb70a36688baabdae7541759e2855d04cfae 記事を読む 斜面の手入れめんどくせぇ〜 めんどくせぇシリーズ。自分で動くのは好きだが、結構面倒臭がりである。 斜面の草刈りは面倒である。足元が滑っ 記事を読む bluetecキャンターのジャンプスタート方法2 昨年書いた内容は普通乗用車用のモバイルジャンプスターターを使って始動させるというものであった。 これ今年試したら始動しなかった。 記事を読む 雪とともに去ってください、雑草よ 写真は広島県三次市にある発電所だが、山間地の雑草は秋も元気であった。 いやー草刈り行こうか、考えている間に、初雪で 記事を読む 竹しばき倒す また例の前面竹藪発電所に竹をしばきに行ってきた。竹の種類は孟宗竹。 今月頭に筍全部切って一週間後に 記事を読む チバラギ界隈の防犯事情 最近暇つぶしに、千葉県の北部から茨城県の南部の、利根川流域、いわゆるチバラギ界隈にちょくちょく行く。 千 記事を読む それ楽 発電所の空き地に家が新築されたとこ。 その後初めて除草作業に行った。 そしたらちょうど住民が戻ってきたので、一応作業前に挨拶しと 記事を読む ケーブル盗難復旧に難儀した 昨年の11月の終わりに銅線盗難に遭った発電所。 銅線が入らなくて参った。 昨年暮れの時点で、国内メーカーはどこも新規受注停止状態 記事を読む 副業のさらに副業的な大家業 ※以外、個人の見解です。正確には専門家にご相談ください 太陽光とアパート経営両方ともやっている方、結構いらっしゃると思うのだが、ワタクシ的 記事を読む 現地調査の件 別に何も問題ないので何もしない。いつも通りに除草と点検するだけ。 立ち入りの事前連絡があれば対応する。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。