カテゴリー: 道具
最悪壊れても良い古い雨樋部分で
試験運用することにしました
タキロン 雨水集水継ぎ手
雨樋からの分岐させる部品を取付
塩ビパイプと悩みましたが
...(⇒記事を読む)
欲しくなった衝動を
流石に今回はぐっと抑える
ロングシャフト系の刈払い機が欲しくなってしましました
しかし、調べると
かなりお高い
ロングシャ
...(⇒記事を読む)
次にやること
パネル洗浄計画
井戸水は流石に避けたい
しかし、大量に消費する水道水、しかもミネラル除去となると
負担が大きい
...(⇒記事を読む)
今年は消耗品費が少ないから
しっかり利益出るよね・・・?
お安いマキタ互換のグラインダー購入してしまいました
いや、ほら
上記のようなコンク
...(⇒記事を読む)
接続箱下のケーブル切断対策として
コンクリートブロック+インスタントコンクリートで
さくっと対策してきました
微妙にコンクリートが足らなくなる&夕立により
撤収しました
...(⇒記事を読む)
先日集電箱内に大量のアリが侵入を確認
駆除剤をネットで購入し
後日発電所に持参すると・・・
アリ消失
エサがあった訳でもなし
...(⇒記事を読む)
本日は露出している配管を埋めるべく
穴掘りをしてきました
写真にあるように最初に埋設位置を調整すべく
緩く穴掘り、その後は気合を入れて頑張りました
...(⇒記事を読む)
集電箱下の露出している配管対策
当初はガルバリウム平板を加工して覆ってしまおう
必要であれば下地に木枠を作って
・・・などと考えていましたが
丸一日シミュレーションした
...(⇒記事を読む)
盗難対策部材調達中
なんだかんだで想定7万円程度になりそうです
やば・・・高っ
と思ってしまいますが
売電補償無しの状態で盗難されたと思えば
安いもんです・・・(
...(⇒記事を読む)
ぱっと見で無理!
と思わせる必要があるわけで
見た目のインパクト的には安全鋼板が一番良いのだろうか?
重量と運搬方法が大丈夫であれば
穴あき加工済みなのでフック取付は比
...(⇒記事を読む)
執筆:fullloan
年収300万円程度の窓際惰性サラリーマンが
(リストラ済み)
「えっ・・・私の年金(予定額)低すぎ」問題を機に
老後生きる術を見つける
つもりが太陽光楽しくなってきて
欲しい欲しい病にかかってしまいました
こんな属性低くても先達の皆様の情報で
信販&融資も行けましたーというお話
草刈りたのしー
WEBサイト:
http://solar-club.jp/member/fullloan/
最近のコメント