また雪 2018年1月9日 (カテゴリ: 未設定) 寒い日だったので、監視カメラで山間部の発電所を確認してみると、案の定雪が降ってました。 発電量は雨の日と同じくらいでほとんど発電していません。 いつもならパネルに積もった雪は午後には溶けて無くなっていることが ...(⇒記事を読む)
保養所 2018年1月8日 (カテゴリ: 未設定) 保養所に来ています。 ここは、1年前に1基目が連系したときにも泊まっていた保養所で、連系日に遠隔監視装置で発電が確認できなくてモヤモヤしていた記憶があります。 発電所とは逆方向にいたので、駆けつけようにも ...(⇒記事を読む)
12月自宅太陽光 2018年1月7日 (カテゴリ: 未設定) 12月の自宅太陽光の結果です。 期間12月5日から1月5日まで32日間 発電量2151kWh シミュレーション1910kWh シミュレーション比112%でした。 今月もシミュレーションを上回り、去年1年 ...(⇒記事を読む)
1基目の表面利回り 2018年1月6日 (カテゴリ: 未設定) 1基目が一年経過したので、契約前、契約後、実際の表面利回りを比較してみました。 1.契約前の表面利回り 予測発電量×24円/システム価格(税抜)+土地代 =12% ※JAソーラー76.32kW・架台1 ...(⇒記事を読む)
メインバンク 2018年1月5日 (カテゴリ: 未設定) 太陽光関係の事業で使うメインバンクは、住信SBIネット銀行です。 税理士から、生活費の口座とは分けた方が分かりやすいということで、住宅ローンの借り入れで作った口座を使っています。 メリットは、住宅ローンの ...(⇒記事を読む)
1基目の年間kW発電量 2018年1月4日 (カテゴリ: 未設定) 1基目のkWあたりの年間発電量を出してみました。 年間発電量をパネル容量の80.64kWで割ってみると、1134.9kWhでした。 野立て太陽光の場合、一般的には1kWあたり年間1000kWhで計算するのが目 ...(⇒記事を読む)
スキー場がご近所 2018年1月3日 (カテゴリ: 未設定) 家族で日帰りスキーです。 実はこのスキー場の山の向こうに、私の発電所が2基あります。 まぁ、見えるほど近くはないのですが、こんなところで自分の発電所を身近に感じるとは思いませんでした。 曇りでたまに ...(⇒記事を読む)
12月結果 2018年1月2日 (カテゴリ: 未設定) 12月の結果です。 1基目 売電量 6236.8kWh シミュレーション 5261kWh シミュレーション比 119パーセント kWあたり1日平均発電量 2.58kWh スペック パネルREC80.64 ...(⇒記事を読む)
謹賀新年 2018年1月1日 (カテゴリ: 未設定) あけましておめでとうございます。 今年はようやく年始から5基フル稼働の年になります。 冬から春にかけて発電量も増えると思いますので、これからが楽しみです。 6基目の融資はいまだ受けられませんが、あわ ...(⇒記事を読む)
今年のまとめ 2017年12月31日 (カテゴリ: 未設定) 2017年は、ずっと太陽光に関わった一年でした。 主なものは、 1月 1基目の発電量をひだまりeyesで確認して一喜一憂。 2月 2基目が連系。 3月 3基目が連系。1基目のパワコンが1台故障。 4月 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント