防草シート資材到着 2017年1月21日 (カテゴリ: 未設定) 1基目のDIY用に購入した防草シートの資材が自宅に届きました。 エコナルの2.1メートル幅×50メートルと、1.1メートル幅×100メートルの色ははダークグリーンで各1本です。 両方とも販売店の商品ページでは ...(⇒記事を読む)
雪 その後 2017年1月19日 (カテゴリ: 未設定) 雪の影響は、連系済みの1基目には影響しませんでしたが、自宅の屋根は昼過ぎまで雪が落ちなくて発電していませんでした。もっとも天気が晴れでなかったので雪がなくてもそれほど発電しない日ではありました。 影響を受けたの ...(⇒記事を読む)
自宅屋根の太陽光 2017年1月18日 (カテゴリ: 未設定) 自宅屋根の太陽光は2015年1月に売電を開始してから2年が経ちました。 シャープの単結晶ブラックソーラー24.36kWで全量買取20年の単価36円です。 1年目、2年目ともにシミュレーションの11パーセントの上振 ...(⇒記事を読む)
シルバー人材センター 2017年1月17日 (カテゴリ: 未設定) 来月1基目の防草シート敷きをDIYで予定しています。 人手が欲しいのでシルバー人材センターに依頼しようと、太陽光のある自治体のシルバー人材センターに電話で問い合わせました。 予想外の回答で、野立て太陽光の敷地 ...(⇒記事を読む)
1基目の1月発電量 中間結果 2017年1月16日 (カテゴリ: 未設定) 1基目の1月途中経過です。 1月のシミュレーション値は6137kWhです。 15日までの発電量は3092.2kWhでした。 ちょうど半月でシミュレーションの半分になりました。 週末の寒波では幸いにも雪が積 ...(⇒記事を読む)
雪 2017年1月15日 (カテゴリ: 未設定) 全国的に雪の影響が出た日曜日、発電所でも雪が降りました。 朝の時点ではパネルに少し積もっているくらい。 自宅周辺はご覧の通り積雪10センチくらいあるので、発電所の方が積もっていません。 自宅の屋根は雪が ...(⇒記事を読む)
中小企業庁経営強化法による支援 2017年1月14日 (カテゴリ: 未設定) 太陽光発電ムラの他の方のブログを見て、中小企業庁の経営強化法における支援で固定資産税が3年間半額に減免されることを知り、早速証明書を設備メーカーである設置業者に依頼しました。 http://www.chus ...(⇒記事を読む)
税理士契約 2017年1月13日 (カテゴリ: 未設定) 2016年の確定申告の依頼と207年以降の顧問契約で税理士事務所に行ってきました。 2016年末に1基目が連携したため、消費税還付も依頼します。 資料をわたしたあと、今年中に予定している5基全部が連系した ...(⇒記事を読む)
遠隔監視その2 2017年1月12日 (カテゴリ: 未設定) 遠隔監視システムのひだまりeyesは、ひだまり指数という数値を採用しています。 この日は3.5くらいでした。 ひだまり指数については、ひだまりeyesブログに説明があります。 ひだまりeyesブログ ...(⇒記事を読む)
保守点検ガイドライン 2017年1月11日 (カテゴリ: 未設定) 低圧でも保守、点検、管理が義務化されるかもしれないと以前から言われていましたが、昨年末に太陽光発電協会(JPEA)から保守点検ガイドラインが出ました。 保守点検ガイドラインはこちら 内容は…まだ見てません(^ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント