日本政府は原子力へ舵を切るのでしょうか 2022年9月18日 (カテゴリ: 太陽光) 岸田首相は、原発の再稼働及び新増設について言及しました。 日本は原子力発電に舵を切るのでしょうか。 持続可能な社会が求められる中、原子力は果たして持続可能なのでしょうか。 正直怪しいですよね。 ただ、背に腹は ...(⇒記事を読む)
太陽光は事業と認められるのでしょうか 2022年9月17日 (カテゴリ: 太陽光) 税務署から事業についての新基準が示されました。 まだ決定事項ではありませんが、おそらくこのまま決定事項になるでしょう。 それによれば売上高300万未満は、事業として認めないというものです。 副業としてやる場合につい ...(⇒記事を読む)
今日で10日目、、、まったく反応なし 2022年9月16日 (カテゴリ: 太陽光) 発電所への入り口のキーナンバーを勝手に変えた件についてです。 新しいナンバーを教えてほしいと連絡してからもう10日以上が経ちました。 全く音沙汰ありません。酷い業者ですよね。 正直信頼関係はかなり失われています。 ...(⇒記事を読む)
新たな事業を思案中 2022年9月15日 (カテゴリ: 不動産投資, 太陽光) 太陽光を始めてから事業を少しずつ展開しています。 まずは売電事業。 次に除草管理サービス。 そして不動産賃貸業。 全ては太陽光発電を始めたのがきっかけです。 そして、また新たに事業を思案しています。 ここ ...(⇒記事を読む)
もう1件はすごく良い案件!! 2022年9月14日 (カテゴリ: 太陽光) もう1件の資料も届きました。 こちらはすごく良い! 売電単価18円で表面利回り9.59%です。 売電量も盛られていません。 自宅からは2時間半くらいで行ける距離で悪くありません。 ただこちらは信販が使えません。 ...(⇒記事を読む)
さっそく資料が届きました 2022年9月13日 (カテゴリ: 太陽光) 利回り9%台後半の資料が届きました。 発電量は盛ってなくてこの利回りなので優秀です。 しかも土地代や負担金、フェンス等の費用も込々での利回りです。 なかなか最近ではない案件ですね。 ただ、自宅からかなり離れている ...(⇒記事を読む)
まだ時折あるんですね 2022年9月12日 (カテゴリ: 太陽光) 保険を見直すにあたり保証額をいくらに仕様かと思いタイナビを覗いてみました。 今は建設費がどれくらいかかるのか確認するためです。 すると、新築で利回り10%近いものがチラホラありました。 発電量を盛って利回りを上げて ...(⇒記事を読む)
除雪機が欲しいです 2022年9月9日 (カテゴリ: 太陽光) 雪害で壊れてしまった発電所ですが、雪かきしてやればだいぶ変わると思うので、除雪機がほしいです。 とても手では掻き切れない量なので、除雪機が必要です。 でもエンジン式の除雪機はかなり高い!! 新品はとても無理そうなの ...(⇒記事を読む)
入口のキーナンバーを勝手に変更 2022年9月7日 (カテゴリ: 太陽光) 太陽光の管理会社さん(施工したのもこの会社)で勝手にキーナンバーを変更されてしまって中に入れませんでした。 キーナンバーを変えるのは構いませんが、変更したらちゃんと教えてほしいですよね。 ということで、一昨日の夕方メ ...(⇒記事を読む)
ヤバい・・・写真撮り忘れましたww 2022年9月6日 (カテゴリ: 太陽光) 2カ月放置した発電所へ行ってきました。 背丈ほどに草が伸びていましたww ただ暗くなってしまっていて写真まで撮れませんでした。 というより取り忘れました。 あれだけ昨日、、、乞うご期待とかまで言ってたのに。。。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント