中分電力パワーグリッドから検針票が届きました 2020年4月23日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 中部電力パワーグリッドから分社化されて初めての検針票が届きました。 案の定、予測していたとおり日々の売電量はわからないものでしたww 前回の検針と今回の検針の数値の差しか表示されていません。 紙でも構わないので日々の売電量がわかるものをお願いしたいですね。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 メンテナンスのためにこれ欲しいです アイテス社から、住宅・小規模太陽光発電設備に向けた太陽光パネルの測定器「eソラメンテ」を発表されました。測定器の「eZ-10」は2019年8 記事を読む 確定申告へ向けて急ピッチで準備しています。 法人も設立したんですけど、なぜか決算を12月末にしちゃったんですよね。 なので、思いっきり個人の申告時期とダブっちゃいます。 ということ 記事を読む 太陽光発電システムの代表的な不具合事例 不具合事例の代表例を紹介します。 1.腐食によるハンダの剥落 2.結線部分の破損(アークフォルトの危険性) 3.落ち葉による発電量 記事を読む LOOOP社の社名の由来 インターネットで情報を検索していたところ、この会社のHPを発見しました。 すると、ちょうどその時に、LOOOP社開催の商品説明会と現地見学 記事を読む 消費税還付 2基の融資が通った場合は、消費税還付をしようと思っています。 太陽光設置に係る払った分の消費税が還って来る分、2~3年分の売電に係る消費税 記事を読む 久しぶりに検索してみました 昨日の記事を書いて最近、タイナビもメガ発も検索してないなぁ~って思って久しぶりに検索してみました。 その中で気になった案件は1件でした。 記事を読む 昔は産業用なんて言ってきましたが・・・ 平成24年度から、10kw以上の太陽光発電設備は、全量買取42円という制度が始まりました。 その当時、10kw未満の設備が住宅用と呼ばれ、 記事を読む 良い分譲を発見しました 分譲案件は数知れずありますが、「同じ県内で」という条件をつけると一気に案件数が減ってしまいます。 でも、私はどうしてもこの線は譲りたくなか 記事を読む まだまだ草は短めですね 道路を走っているとけっこう草が伸びている感じでしたが、まだ発電所の草は小さい感じですね。 ただ、この時期は伸びるときはあっという間です 記事を読む 看板を設置してきました 事業者等の掲示と合わせて写真の看板を設置してきました。 設置事業者にお願いしたのですが、それは価格に入ってないということで、自分で 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。