Myクソ物件オブザイヤー、ほぼ確定 2022年11月25日 (カテゴリ: 未設定) タグ: ー。 ツイート 前に書いた記事の続きである。 表面利回り9ぱー行かないクソ物件最終候補2つ、これらのどちらが栄誉あるナンバーワンか、本日判明した。 理由はアレイ間の離隔不足である。 まず候補1、広島県三次市発電所の日照状態。 正午過ぎだが後ろに影かかってない。 次に候補2、栃木県那須塩原市発電所。 影かかっている。1号柱も東電電柱も影つくっている。 候補2の方が利回り低い。日照状態見ればその原因が納得できる。 全く最悪な奴である。というか、変な設計を見抜けなかった自分が悪い。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 最悪〜液体除草剤を撒いた直後に土砂降り これは、先週日曜日、那須高原に近い発電所の写真。 グリホ撒いた直後に土砂降りになり、遠方はるばるやってきたことがどうやら徒労に 記事を読む 金もらってもやりたくない パネル洗浄だけは金もらえたとしてもやりたくない。 手作業だと労力に見合わないし、機械も元取れる値段でやらないといけない。 記事を読む やっぱりねー 通信障害多いここ😅 記事を読む 手抜き盗難対策 自分の発電所のすぐ近くの発電所(どちらも同じ業者が施工)が、連系して数ヶ月でケーブル盗難に遭い、盗難対策として有 記事を読む 雑草の逆襲 グリホ散布を基本とした除草を5,6年続けている発電所がいくつかある。 今年はこれらの発電所で、オオアレチノギクが集団発生してい 記事を読む もう増やさないと思うが 太陽光は試合終了と考えているが、普段から大変世話になっている業者から、近所の高圧新規案件買いませんかの連絡。 融資使って買って収支合う 記事を読む 「鬼のような指値」これ日常的にできる人すごい。ワタクシはムリ 10年以上前、加藤ひろゆきさんの本を読んで内容を間に受け、自分でもできると思いこみ、震災直後の傾いた家を買い、リフォームして貸して売った、と 記事を読む こいつが一番しぶとい② オオアレチノギクにグリホ20倍希釈、4日後。 枯れている。 しかし一年草は100倍希釈で枯れるので高くつく。 調べ 記事を読む 銅線保護方法考察 銅線盗難の典型的な手口は、CTにつっこんである3本を切る、ブレーカーの箱から出ている端を切る、まずこれ基本パタ 記事を読む 労働保険の年度更新申告と厚生年金の算定基礎届出 毎年、この時期になるとめんどくせえこの2つの手続き。今年は両方とも7/11が期限だ(と思いますが確認してください)。 太陽光法人でどっ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。