雑種地に地目変更登記済の太陽光発電所敷地の所有権移転登記をする際に、農地の固定資産税評価証明書しかない場合、どうやって登録免許税を計算すれば良いのか、以前から疑問に思っていた(地目変更登記完了後は、農
...(⇒記事を読む)
これは、栃木市のホームページによると
一品申告(全資産の評価計算を行わず、前年度からの資産の増減のみを申告する)の場合
前回提出時から「増加した資産」と「減少した資産」についてそれぞれ明細書を作成
...(⇒記事を読む)
保有資産に変動がなければ、取得年度の翌年、最初の申告をベースに2年以降の税額が自動的に決まってしまうので、自治体が初年度の申告資産を基に、自分で税額を計算できてしまう。
そこで、自治体に対して、
...(⇒記事を読む)
写真は広島県三次市にある発電所だが、山間地の雑草は秋も元気であった。
いやー草刈り行こうか、考えている間に、初雪である。
雑草君、さらばじゃ
...(⇒記事を読む)
これは‥パワコンが手動復帰の発電所で起こったのだが‥計量器の交換で停電し、そのまま手動復帰操作されずこちらが再起動を指示するまで放置された事例。工事頼んだ業者は今まで付き合いがない所。
計量器は
...(⇒記事を読む)
ワタクシの活動エリアは、車で言う袖ヶ浦ナンバーが付く地域であるが、この地域に在住の個人投資家、あるいは法人の副業で2メガ持っている、3メガ持っている、という人の話は耳にする。
そこで聞きたいです
...(⇒記事を読む)
かつて勤め人時代には、信販に多大に世話になったが、申し込んで数日で、数千万円を、金利2ぱー台で借りれることを考えると、非常にありがたい存在だと今でも思う。
しかし今は100パー審査に通らない。最
...(⇒記事を読む)
今進めている案件の敷地に、隣家の上下水道の道管が埋設されていることが発覚。売主が宅建業者のため、重説よこせと頼んだ後の出来事である。融資承認取る前に言ってくれって(笑)
法的な問題を調べてみたが
...(⇒記事を読む)
刈り払い機のハンドルの左側が、お客様の発電所で灌木を切った直後に折れてしまった。ここまでの草刈り、3メガは軽く行っている。
刈り払い機で竹や灌木を切ることは可能だが、左側のハンドルが折れやすくな
...(⇒記事を読む)
売電先が東京電力エナジーパートナーの発電所で、定額電灯から従量電灯契約に切り替えたら、売電ハガキが届かなくなり、入金遅れが発生した件の続き。
東京電力エナジーパートナーのカスタマーサポートに電話
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント