事業税の申告で繰越欠損忘れてた 2022年11月2日 (カテゴリ: 未設定) ツイート これ、県税事務所の人から言われて初めて知ったのだが、電気供給業の場合、欠損控除の明細を出さないと、将来所得が黒になった場合、過去の赤で消すことができないそうだ。 今回は向こうが作って出した扱いにしてくれたが来年は忘れないようにしないと。 あと、発電所で電力会社から購入した電気代は、収入割から控除できる、これは別表を添付し、控除する金額として電気代である旨を左、金額を右の欄に書く。PLも電気代が分かるように作る。これで完璧。多分。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 やっぱりねー 通信障害多いここ😅 記事を読む 刈払い機のキルスイッチが効かない? 草刈り作業を終えて刈払い機のエンジンを切ろうとキルスイッチをオフ側に押したのだが、エンジンが止まらな 記事を読む どうやって生計立てているのか、この人ら大丈夫なのか 出力制御補償保険というのがあるのだが、これ九州の3区画分加入している。 今年の3,4,5月分の補償額が出たのだが、これが明らかに払った 記事を読む どなたか、ドヤーしてください ワタクシの活動エリアは、車で言う袖ヶ浦ナンバーが付く地域であるが、この地域に在住の個人投資家、あるいは法人の副業で2メガ持っている、3メガ持 記事を読む この人偉い、かも? https://www.rakumachi.jp/news/practical/222802 はいこれ、楽待のコラ 記事を読む エコめがねの発電量の精度は 昨年の七月に静岡県で起きた落雷で停電、売電停止した件の保険金請求。 今やっと請求用紙が届いて片付きつつある。 これ前年の発電実績 記事を読む 落雷でぶっ壊れたパワコンのメーカー解析結果を入手 こういう本格的な調査をメーカーに頼んだのは初めて。保険会社がこれよこせというのだからしょうがない。 中身は 記事を読む 年の終わりに挑発受ける 昨日、一応本業と考える太陽光とは無関係の個人事業の顧客から、非常にふざけた内容のメールを受信。 当方がインボイス登録事業者でないので、 記事を読む 普通預金の利息より実質少ない 中部電力のカテエネを開くと、太陽光発電所の電気料金にポイントがついていることを発見。 100ポイントたまると電気代100円マイ 記事を読む 雑所得三百万円基準、潰される この件、あまりに批判が多いため、なくなったらしい。 皆が騒いで、よかった。 https://www.asahi.com/sp/a 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。