事業税の申告で繰越欠損忘れてた 2022年11月2日 (カテゴリ: 未設定) ツイート これ、県税事務所の人から言われて初めて知ったのだが、電気供給業の場合、欠損控除の明細を出さないと、将来所得が黒になった場合、過去の赤で消すことができないそうだ。 今回は向こうが作って出した扱いにしてくれたが来年は忘れないようにしないと。 あと、発電所で電力会社から購入した電気代は、収入割から控除できる、これは別表を添付し、控除する金額として電気代である旨を左、金額を右の欄に書く。PLも電気代が分かるように作る。これで完璧。多分。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 勝手に比較!太陽光著名ブロガー 今日は、ワタクシが日頃からよく読んでいるブログ、太陽光をどうやって増やしてきたのか、と言う点で非常に参考になることが書いてあるブログをご紹介 記事を読む 道管設置権? 今進めている案件の敷地に、隣家の上下水道の道管が埋設されていることが発覚。売主が宅建業者のため、重説よこせと頼んだ後の出来事である。融資承認 記事を読む ほっとけ 3週間前、賃貸管理を任せている不動産屋から電話。 入居者から、下水が漏れているんじゃないかとのクレームがあったので修理依頼して良いかと 記事を読む 3g回線のTaoke smart pvをどうする② Taokeに電話して、lanポートにケーブル接続して外部のルーター経由でネットに接続できないのか、聞いた。 そしたら、 「付属の 記事を読む どう見ても20年持たん これ、フェンスのことである。写真のフェンスは四年経過した発電所のもの。サビだらけ。というか一部は朽ちている。 海がすぐそばでは 記事を読む 鳴き声の主の正体は 何か最近よく発電所でけーけー鳥の鳴き声が聞こえるが、ふと隣の空き地を見るとキジがいた。 千葉の南では時々見 記事を読む イキってばかりいられない時期 投資やる身として、あれ買いたいこれ買いたいという欲求は常にあるのだが、太陽光の収益メインでもっているワタクシとしては、11月から3月までのキ 記事を読む ケーブル盗難復旧に難儀した 昨年の11月の終わりに銅線盗難に遭った発電所。 銅線が入らなくて参った。 昨年暮れの時点で、国内メーカーはどこも新規受注停止状態 記事を読む しつこい男 今月中ば、日本政策金融公庫に個人名義で融資申し込みをしてみた。雪で壊れた発電所の修繕費に充てるという名目である。 記事を読む グダグダすぎこの会社 東電の検針表のサイトがメンテ中で閲覧できない。 最初は土曜日一杯までの予定が、日曜日一杯に変わり、今現在8 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。