カテゴリー: 未設定
次の案件の融資について、だいぶ前から相談していた地銀担当者がいます。
〇自身で一部施工を考えていることに対して、
「見積が無いと融資対象外」
〇ドルベースの見積もりに対して
「円で金額が確定しないと融
...(⇒記事を読む)
遠隔監視装置の不具合で、パネル下の収納庫で
作業した時の話
パネル下に潜り込み、収納庫前の架台に座って
のんびり作業してたら、肩が冷たい、、
ん!?と思って、上を見たら、、
パネルとパネルの隙間から
...(⇒記事を読む)
今回、
〇パネルを変えた
(変換効率良く、かつ、両面、かつ、幅があまり大きくならないものに)
〇パワコンが変わった
(後継機種が出たため)
ため、東電に設備変更の届出をすることになりました。
東電は、設備
...(⇒記事を読む)
7月15日に、経産省に提出した「変更認定申請書」
8月12日に「変更認定受付しましたよ連絡」
が来ました。
先日、受付しましたよ連絡が来ず、
経産省に電話で問い合わせた際、
〇開封後、書類の不足
...(⇒記事を読む)
いつもは、自分で本体交換となるSMAパワコンの故障対応
今回は、代替機の在庫が不足気味ということで、
メーカーさんが手配してくれた業者さんによる基板交換対応
となりました。
私、SMAパワコンの本体基盤、
...(⇒記事を読む)
とあるEPCさんの話
両面パネル採用の発電所計画を見て、
〇両面パネルにしたからといって、無条件に発電量が
アップするわけではない
〇白い玉砂利を敷くなど、裏面の発電量を上げる工夫を
しないと意
...(⇒記事を読む)
うちの次のソーラーシェアリング圃場の話
景観条例が厳しい自治体エリアなので、
太陽光架台はシルバーはNGで、黒塗りするルールです。
今回の架台は単管を強化し、JISC8955を満たします。
出来合いの架台
...(⇒記事を読む)
知人からの依頼で、EPC業者評価のため、見積もり依頼した時の話
全量売電という話をしてるし、
渡している配置図で500kw弱パネルがあることもわかるし、
特別な負荷がないこともわかるから、
ちゃんと渡して
...(⇒記事を読む)
脱炭素価値を証書として、切り離すことによる問題点の典型的な例
石炭火力発電+非化石証書⇒再エネ電源 になりますね。。
あと、別の角度でモノを見ると、
「再エネ」証書ではなく、「非化石」証書な訳は、
多
...(⇒記事を読む)
毎日、朝だけ故障して動かないケースが発生。。
毎日遠隔監視装置見てたのですが、
元来ズボラなので、
ピークカットしているプラントのパワコンについては、
重点的に日の終盤の波形を見てました
(ピークカット後に
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント