石炭火力発電+非化石証書=再エネ電源? 2021年8月7日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 脱炭素価値を証書として、切り離すことによる問題点の典型的な例 石炭火力発電+非化石証書⇒再エネ電源 になりますね。。 あと、別の角度でモノを見ると、 「再エネ」証書ではなく、「非化石」証書な訳は、 多分、原発にバリューを持たせるため。 原発:再エネでは無いが、非化石 運用レベルまで思考を展開すると、色々見えてきますね。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 角柱に単管パイプを付けてみる2ー実践を想定した取付 前回は角柱に単管パイプを付けるのに、 鉄骨クランプ(キャッチクランプ)が使えるかどうかの あたりを付けてみたのですが、 見込みあり 記事を読む 3度程度の気温の違いと直流配線の長さだけで発電量8パーセントもの差? ブレーカートリップの話と似て異なる話。 温度上昇はプラントの効率を下げて、発電量に悪影響を与える わけですが、 具体的にどれく 記事を読む ストリング断線対応の目論見、想定外、対応内容 その2 ※前回の続き 〇ダメなストリングの特定 クランプメーターで電流値が限りなくゼロの回路を特定する クランプメーターの良いとこ 記事を読む 工事を妨げる気象要因の大穴 強風。 施工は、積雪されるとお手上げなので、 積雪は別格として、雨を超える厄介なものがあります。 ⇒強風 〇風で煽られ、 記事を読む 対積雪、縦置き片面VS横置き両面 昨晩雪が積もりましたが、 似たようなスペックの発電所が近くにあるので、 発電量の復旧状況を比較してみました。 ※共に 採用パネ 記事を読む ストリング断線対応の目論見、想定外、対応内容 その1 発電量モニタリングの結果から、 ストリング断線と思われる現象が出ているパワコンが2台ほどあります。 今日は農作業が天候不順で殆ど無か 記事を読む さっくりリパワリングの可能性について触れてみる 高単価案件、かつ難あり案件は、結構可能性あるって話。 具体的な想定: 〇高単価案件(32円位にしときます) 〇連係後5 記事を読む 台風の進路予想サイト、来週立て続けに台風接近? 沖縄のsun33さんから、 台風の進路予想サイトを紹介頂きました。 太陽な方から、台風のご紹介、、は置いておいて(汗)。 記事を読む 現地役員さんのありがたみ 長らく発電事業を担っている法人は、 株式会社ひとりなのですが、 次の現場は、多面展開の拠点にする予定なのもあり、 新設の、株式会社 記事を読む 【月末月初の売電金額入金予定を見て】不景気の波、到来 月末月初入金の発電所 (その月によって、入金日が月末になったり、月初になったりする発電所) の入金予定が揃ったので見てましたが、、 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。