石炭火力発電+非化石証書=再エネ電源? 2021年8月7日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 脱炭素価値を証書として、切り離すことによる問題点の典型的な例 石炭火力発電+非化石証書⇒再エネ電源 になりますね。。 あと、別の角度でモノを見ると、 「再エネ」証書ではなく、「非化石」証書な訳は、 多分、原発にバリューを持たせるため。 原発:再エネでは無いが、非化石 運用レベルまで思考を展開すると、色々見えてきますね。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 経産省の事業計画変更認定申請などの、紙申請の「受付済」の意味 書類が届いた ではなく、 届いた書類に、不足が無かった という意らしい。 高圧の場合、webで完結せず、経産省に書類を送ります。 記事を読む 現地のヤミ耕作者?(現地を使っているヒト)の面倒を見なければいけなくなった。。 もうすぐ工事が始まる発電所、 現在、ヤミ耕作者?が無償で畑しています。 問題は、何十年も畑しており、既得権化していることです。 〇 記事を読む 個人会社が、農業委員会に提出する議事録の内容を具現化すると面白い 法人が農地転用を申請する場合、土地を所有することを 法人として承認した旨の議事録の提出が必要ですが、 法人が個人会社の場合、議事録の 記事を読む 会計ソフトに、発注書や見積書などの書式作成機能を発見 資材購入元から発注書を求められ、 ちゃんとした書式管理をしていない私としては、 ファイルをもらおうとGoogle先生に訊いてみました。 記事を読む ネオシールの重要性 先日パワコンの交換に発電所に行って、改めて思いましたが、 発電所って、虫が多いです。 (そういう時期になったということかも) パネ 記事を読む 採用されない100点の提案 < 採用される70点の提案 丁稚営農先の経営継続補助金の獲得のため、 JAさんとの打合せに同席してきました。 JAさんから見た私の立ち位置ってなんだろう、、 記事を読む 税理士さんが変わって、原価償却費が会計ソフト外で前の税理士さんの俗人管理になっていたことが発覚 これまでの決算に向けての役割分担 日々の仕訳入力:当社側 日々の仕訳入力以外の処理:税理士さん 今回、税理士さんが変わって (お 記事を読む パワコンの故障頻度について 2020年 2月 6日 2020年 9月 7日 2020年 9月23日 2020年10月27日 これ、何だと思いますか? 20 記事を読む 情けは人の為ならず、と、鉄は熱いうちに打て を実感出来た一日 自分で営農するシェアリング発電所、 来月の苗植えに備え、そろそろ土作りをしないと、、 と思い、今年に入ってから、 根っこの除去や石拾い 記事を読む ハーフカットセルパネル置き方考察 ハーフカットセルパネルの配線の概念図はこんな感じです。 〇横置き 回路は1/6枚単位ですが、前面パネルの影の影響を考える 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。