石炭火力発電+非化石証書=再エネ電源? 2021年8月7日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 脱炭素価値を証書として、切り離すことによる問題点の典型的な例 石炭火力発電+非化石証書⇒再エネ電源 になりますね。。 あと、別の角度でモノを見ると、 「再エネ」証書ではなく、「非化石」証書な訳は、 多分、原発にバリューを持たせるため。 原発:再エネでは無いが、非化石 運用レベルまで思考を展開すると、色々見えてきますね。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 都会っ子発電所の今年の頑張りの評価 電力需要ひっ迫を受けて?年末にデビューした、 屋根上を除けば、たぶん日本屈指の都会っ子発電所 の頑張りを評価してみました。 評価期 記事を読む パネル運搬トポロジー? ジョーカーはクローラーフォークだと思いますが、 いろいろ引っ掛かる点があり、 4駆で代替しながらやってみた結果をまとめてみました。 記事を読む 架台設計に向けて、強度計算の下準備 次の発電所の架台を設計するにあたり、 強度計算で使うパラメータの準備に着手した話。 単管架台だけでなく、スクリューを始めとした金属製 記事を読む 出力抑制を踏まえて、事業計画の手直しが必要かな。。 出力抑制の種類わけってこんな感じでしょうか。 1、契約の違いでの分け 1-1、旧ルール(30日ルール) 契約内容;年間 記事を読む 監視システムは冗長だと超絶安心です 監視システムがダウンしたが、安心だったというお話。 一般的に、発電量が上がってこない場合は、 〇主幹ブレーカー落ち 〇監視系落ち 記事を読む 太陽光を始めたことによる機会損失が10億円を超えた。。 某有名ブロガーさんの、 太陽光で上手く資金を引っ張って儲かった という話の対局 手元資金を太陽光に振り向けて、半端なく儲けそこなっ 記事を読む パネル1枚の不具合発覚時の暫定対応ってどうしますか? ストリング断線対応の記事に対して頂けたコメントで、 皆さんどうしているか訊きたくて、改めて記事ってみました。 パネル1枚の不具合に気 記事を読む non-FIT発電の契約は、電力受給契約×、発電量調整供給契約〇なのか? non-FIT発電の契約、東電パワーグリッド社から 「発電量調整供給契約で進めるべきなのを、うっかり 電力受給契約で進めてしまいま 記事を読む 作業中のヘルメットの効能3つ 現場作業中、ヘルメットをする意味 現在、施工している発電所では、施工中ヘルメットをしています。 当初の目的(想定効能)は、以下2 記事を読む 採用されない100点の提案 < 採用される70点の提案 丁稚営農先の経営継続補助金の獲得のため、 JAさんとの打合せに同席してきました。 JAさんから見た私の立ち位置ってなんだろう、、 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。