月別: 2020年1月
久々発電所用地を借りる契約を結ぶ可能性が出てきましたので、
以前契約内容を考えたときに、意識して盛り込んだポイントを
振返りの意味で記しました。
〇期間
・工事期間、撤去期間を考えると20年ピタリの
...(⇒記事を読む)
急遽、追尾式太陽光発電システムの知識が必要になり、突貫で作った
自身に対するメモ
1、知識説明
1-1、1軸式と2軸式
1軸式:東西方向にのみ追いかける
2軸式:パネルが太陽に対して垂直になるよ
...(⇒記事を読む)
昨日は
自分の発電所内もしくは隣接地で実際に発生した事故とリスク
のうち、自分の作業に拠るものについて記しましたが、
今日は、環境編ということで、自分の作業に拠らないものを
書いてみたいと思います。
〇
...(⇒記事を読む)
5年ほど発電所を運用していますが、
自分の発電所内、もしくは隣接地で実際に発生した事故とリスクのうち、
作業に関するものを以下に記します。
〇パワコン交換時に直流のプラスとマイナス線をくっつけファイアー
...(⇒記事を読む)
田淵電機三相10kw級の旧型パワコンの停止及び起動手順ですが、
1月4日ブログの図のように、パワコン本体には
系統側と、太陽光側は回路1つづつに対応するブレーカーがあります
〇停止手順
取扱説明書には、通常
...(⇒記事を読む)
新電元三相10kw級の旧型パワコンの停止及び起動手順ですが、
1月4日ブログの図のように、パワコン本体には
系統側、太陽電池側、共にブレーカーが1つずつあります。
〇停止手順
SMAパワコンの手順と比
...(⇒記事を読む)
SMA三相10kw級パワコンの停止及び起動手順ですが、
1月4日ブログの写真のように、パワコン本体にはブレーカーの類は
付いていません。
その辺りは取扱説明書の全体構成に、パワコン外のブレーカーの類を
表示し
...(⇒記事を読む)
私の発電所で採用している三相パワコンは
大別して
1、SMA10kw級パワコン
2、新電元10kw級パワコン
3、田淵10kw級パワコン
の3種類ですが、
パワコン本体のブレーカー構成が、だいぶ違います。
...(⇒記事を読む)
昨年新電元の旧型3相パワコンPVS010T200で、
温度上昇エラーが出て、有償対応となってしまった。
原因は図の吸気部の目詰まりとの事。
この機種、吸気部がすぐ目詰まりするので、
使っているヒト
...(⇒記事を読む)
昨日の続き
いつもは夜更新ですが、昨日の投稿中途半端感満載なので、
早めに続き
補助道具1、長くて先端が柔らかい棒
メインの、プラスチック製スコップの届かない雪を、届くところまで
落とすのに
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント