月別: 2020年3月
○チェックの目線は
・電気的にOKか
・構造的にOKか
○電気的にOKかチェックの目線は
・絶縁性、アースの取り方
・配線の適切な保護
○構造的にOKかのチェックの目線は
・耐風
・耐
...(⇒記事を読む)
○一発退場は無
○拠り所は
・太陽電池アレイ用支持物の設計用荷重計算方法
JIS C 8955
・地上設置型太陽光発電システムの設計ガイドライン
の2種類(それぞれ、時期をパラメータとした複数バ
...(⇒記事を読む)
ざっとまとめてみました。
組合せも有ですね。
サービス ネック メリット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、ソーラーシェアリング 耕作者、
...(⇒記事を読む)
PVまにあさん、スナさんと、ブログやメールで、
たまたま立て続けに
発電所設置時の近隣説明について、話が出たので、
これまでどうしてたか振り返ってみました
その地区の班長さんと相談して決めてきましたが、
パ
...(⇒記事を読む)
経産省のご担当者様に、当日必要な資料があれば、
事前に連絡が欲しいとお願いをしておりましたが、
連絡が来ました。
↓
○FIT認定申請書類
○電力会社との契約書類(電力会社との接続日が分かるもの)
設
...(⇒記事を読む)
新電力は、自社発電所で賄えない電力については、
外部から調達する必要があります。
調達ルートしては
・他社の発電所
・日本電力卸売市場(JEPX)
の2択だと思っていたのですが、決済付加機能も付けて、
調
...(⇒記事を読む)
都市近郊で家庭菜園用に、農地を小分けしてレンタルするサービス
「シェア畑」
種や苗、肥料が用意されており、栽培テキストがあったり、
アドバイザーも居る至れり尽くせりのサービス
うちの近郊の畑の料金をざっと調べ
...(⇒記事を読む)
先日、経産省のご担当者様と、発電所現地調査に関して、
電話でやり取りをしました。
予想通り、今回の現地調査は、
架台強度に関する様々な測定、調査が目的のようでした。
まあ、それは予想通りだったのですが、ど
...(⇒記事を読む)
以前傾斜地にそこそこ大きい発電所を造る計画があった際、
傾斜地に流れる水対策を相談した際に頂いた助言
○水を流さないのではなく、流れるルートを決めてしまうことが重要
○水を流すルートを安価に施工するのは、プラス
...(⇒記事を読む)
以下、私が直感的理解するための表現なので、
厳密には違っているかもしれません。
設計など厳密な利用シーンでは、必ず裏を取ってください
○定格感度電流
定格感度電流の意味:
漏電している電流=「電路
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント