おっかなびっくり始めてみました 2019年12月3日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 始めまして。 今更ながら、ブログ始めてみました。 メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ってことを、 発信していきたいと思います 次の記事へ » ツイート 関連記事 標識や柵塀等が無いことを、ちくる背景に思いをはせる 昨日、経産省からメールが来ました。 (強度疑義では無いですよ 汗) 皆さんのところにも来たのではないでしょうか。 「FIT制度に基 記事を読む 経産省電安課からご指名、、では無くただのアンケート 経産省電安課から書類が届きました。 「小出力太陽電池発電設備に関する実態調査(アンケート)」 とのこと 小難しいタイトルだけど 記事を読む SMA三相パワコン故障しました 今日はソーラーエッジのトレーニングでしたが、 昼休みに発電量を見ると、、、1パワコン死んでました。。 地元の方に電話し、駆け 記事を読む 巨木の処理と費用事例 小さい木は自分自身でなんとかするか、太陽光の施工業者さんに 処理してもらえるとして、 問題は巨木とか、 そこまで大きくなくても、倒 記事を読む 悪天候の日こそパワコンの出力波形を見ましょう 影の影響や電圧抑制の影響を排除して、ストリング間の比較ができるから 悪天候の日は、発電量が伸びません。 (当たり前) 周りの発 記事を読む 東電も電圧上昇値の簡易計算EXCELツール作ってて、しかも公開してますね。 電圧抑制について、昨日少し調べてました。 関電が工事会社向けに電圧上昇値の簡易計算EXCELツール を作っているのは知っていましたが 記事を読む 「経営継続補助金」申請にトライ 丁稚営農先の、「経営継続補助金」申請にトライすることにしました。 持続化補助金が、太陽光業界でも流行った?ようですが、 農業にも同じ 記事を読む フェンスや柵の参考となる農業分野 ルーキーさんのところで、パネルの反射光の問題が出ています。 反射光に限らず、他業種での知見って案外役に立つと思っています。 フェ 記事を読む 認定取得済だけど未着手の案件って 某ZOOM会で話題となった本件 パネル容量増やして12円(地域活用要件なし)に出来る は革命的な話でしたね。 〇昔に比べパ 記事を読む 【効率的な金具敷設作業スタイル】工具も金具も腰ベルトに、工具は利き手側、金具は利き手と逆側に。服はベルトの中に入れる 金具(架台取付金具、パネル取付金具など)の 敷設作業の生産性を上げる為のカギ 〇作業導線を短く、スムーズにするために ⇒工具、 記事を読む
最近のコメント