【まだのヒトは急いでください】パブリックコメント3月9日中 2021年3月9日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 追い込まれないとやらないクセ炸裂。。 パブリックコメント今、提出しました。 たくさん出せば、重圧になると思います。 選挙と同じです。 投票しないヒトは後出しじゃんけんを受け入れているのと同じ。 ぜひ、エントリーしてください。 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620121005&Mode=0 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 通帳はメモ? 今日は納税に行ってきました。 収入も支出も、キチンと覚えておける自信が全くないため、 いつも内容が異なる物は全部、通帳上で行がわかれ 記事を読む 選ぶ、選ばれる、汎用的な切り口は3つ 選ぶ時、選ばれる時の目線、いろいろな切り口があると思いますが、 この切り口は汎用的では、、と思っています。 1、商品 ・機能、 記事を読む 地元の管理をお願いしている方からの定期報告 私のところの発電所は、 〇近隣の方々との共生を志向して 〇草刈り以外の気づきを期待して 防草シートを敷かず、地元の方々に草 記事を読む 保証協会が考える事業実態とは、、 制度融資の申込先の某信用保証協会から、 「事業実態」の提示を求められた話 某地銀担当者さんから、電話が入りました。 提出している書 記事を読む 原因不明のパワコン故障は、やはり保険適用外という回答来ました 先日、保険関係でブログ書いた時、パワコン故障について 〇原因が無い故障には適用されない」 〇原因の一例:落雷、強風でものが飛んできて 記事を読む 東電も電圧上昇値の簡易計算EXCELツール作ってて、しかも公開してますね。 電圧抑制について、昨日少し調べてました。 関電が工事会社向けに電圧上昇値の簡易計算EXCELツール を作っているのは知っていましたが 記事を読む 某県の「太陽光発電施設の適正導入ガイドライン」に記されている地域貢献策 本ブログで記事ってきたように 〇除草や施設のメンテナンスを地域の業者に委託して 雇用の確保を図る 〇停電などの非常時に地域住 記事を読む 需要に近ければ近いほど供給の価値は高い、全てはこれが基準だと思います 抑制の件から思うこと。 やはり需要に近ければ近いほど供給の価値は高い 遠ければ遠いほど価値は低い この近さは、単に距離という意 記事を読む 架台の強度計算における積雪荷重のパラメータ「積雪量」はどうやって決めれば良いのだろう、、しかもさらに別パラメーター「雪密度」も登場、、 次の案件の架台の強度設計やってますが、 雪対策設計で、少し戸惑ってしまいました。 まずは積雪量を想定しなきゃってことで、 積雪量の 記事を読む 250kw未満高圧の、変更認定通知書が届くまでの期間は約2カ月 次の案件、250kw未満高圧で、 申請先がJEPAではなく、経産省ですが、 2カ月ほど前に出していた変更認定通知書がようやく届きました。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。