草刈り作業ミスから配管を守る工夫 2020年2月14日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 草刈りは、刈払機で作業することが多いと思いますが、 よくやるのが、 草刈機で配管や配線を切断してしまう こと これを回避するために、当社発電所は、地面付近の配管は 単管を被せています。 配管は切りませんが、配管に仮払機が当たると、仮払機の単管からの反発で よろめいたりするので、それはそれで注意が必要ですが。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 引込柱から最初のトランスまで分岐が2箇所もある配線って、、 今日連系した発電所、 連系はおめでたいことなのですが、 電力会社が引込柱に引き込んでくれた配線を辿ってみたところ、 トランスに辿り 記事を読む 入念に準備して政〇金融公庫に融資相談に行ってみたら、、 財務状況、プラントの収支や、熱い想い?はスルー 担保価値 と 環境・エネルギー対策資金の枠7200万円に終始 政〇金融公庫に融資相談 記事を読む 市場価格連動Non-fit>低単価FIT? 前から薄々思っていたこと。 JEPXの高騰、不安定っぷりを見ていると、 低単価fitは、ある程度市場価格連動で握ったNon- 記事を読む 架台DIYで六角ビスを多用する理由 ネジ山の強度<<ネジ頭周りの強度なので、 強い締め付けが可能 多分、これが理由かな。。 架台DIYでの固定は、ネジ山タイプ 記事を読む 観光立国でやっていくから太陽光は大迷惑だというけど、、 日曜日の午前の比較的遅い時間、まあ、観光地としては そこそこ繁忙タイムだと思う時間帯の道の駅の駐車場です。 コロナの時期とは 記事を読む 再生可能エネルギー活用制度で絶対入れて欲しい施策 河野太郎規制改革相が頑張ってくれる気配が膨らんでますね。 細かい要望はたくさんありますが、 私が考える、再生可能エネルギー活用制度で 記事を読む 発電事業周りの流通貨幣? 物々交換と、ちょっとココロくすぐるお土産話が、 発電事業周りの潤滑油な話 1、地主さんへの乗用草刈機貸し出しの対価? ⇒地主 記事を読む 梱包からパネルを取り出す際の注意点 油断すると「パネル雪崩」が起き、パネルが割れます パネルは梱包内で、立てられて、まとめて紐で縛られています。 ①上下4巻くらい紐 記事を読む 契約日記入ミスで危うく助成金がパーに(汗) 助成金要件を満たした発電所、成果報告を先日出したのですが、 役所から、 「今更ですが、条件満たしてないから、取り下げるように」 記事を読む 監視システムの設定に大苦戦 昨日、受入試験(というより竣工試験になっているのが実態) に行ってきました。 私にとっては、初のデルタ電子パワコン それなりの緊張 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。